fc2ブログ
topimage

イギリス雑貨 カントリースタイル  - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

イギリスの雑貨
バスケットやガーデニンググッズなど。
どれも本物だけが持っている雰囲気がとってもすてきです。




Ref. 01482 Trug
イギリス雑貨
イギリス雑貨
イギリス雑貨
イギリス雑貨

Trug(ガーデニング用バスケット)日本で言うところの、いわゆる曲げ木のバスケットです。
素朴な木製のオールハンドメイドのバスケットは100年以上経ても形も崩れずに健在、素晴らしい手工芸品ですね。
状態はヒビもゆがみもなくオリジナルの姿を保っています。

ガーデニングに、または小物を入れたり、イギリスではよく毛糸とか編みものを入れるのに使っている人も見かけます。それだけでとてもおしゃれに見えるTrug...

最近ではこのTrugのコピーが出回っておりますがこちらは正真正銘、英国アンティークのオリジナル、本物です。

横幅43.5㎝、奥行き26㎝、高さ ハンドル含む26㎝/ハンドル含まず15.5㎝、脚の高さ 4.5㎝



Ref. 00511 Gardening
ガーデニング
ガーデニング
ガーデニング

イギリス
ガーデニングセット

使い込まれたガーデニングセット。 
昔のものは頑丈に作られていますね。



Ref. 00210 Gardening
ガーデニング 雑貨
ガーデニング 雑貨
ガーデニング 雑貨

イギリス
ガーデニングセット

こちらもまた使い込まれたガーデニングセット。 
ハンドルの色は2種類です。



Ref. 00339
雑貨 マガジンラック アイアン
雑貨 マガジンラック アイアン
雑貨 マガジンラック アイアン

イギリス 1950年代
アイアンマガジンラック

アールデコ/モダンデザイン 鉄製マガジンラック
とてもエレガントなデザインのマガジンラックです。

横 40 cm x 高さ 36 cm x 幅 18 cm 重さ 1.9 Kg



Ref. 00338
雑貨 マガジンラック アイアン
雑貨 マガジンラック アイアン
雑貨 マガジンラック アイアン

イギリス 1950年代
アールデコスタイルの鉄製マガジンラック

ハンドメイドでどこかなつかしい気分にさせるデザインです。
こういうものはアンティークフェアでないと手に入りません。
クラフトマンシップが感じられる作品です。

横 37 cm x 高さ 50 cm x 幅 23.5 cm 重さ 3 kg

木製トレイ - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

英国アンティークの木製トレイはマホガニーやオークの本物だけが持っている雰囲気がとってもすてきです。
暖かい地域で採れるマホガニーは木目が美しくアフリカや南アジアから輸入され、船で何ヶ月もかかって運ばれたマホガニー材は貴重品でした。
オークはヨーロッパの硬く丈夫な木材で独特の風合いは堅実で格調高いイメージです。

木製のトレイは良い状態のものが少なくなってきています。
特にマホガニーのトレイはインレイ(日本語では象嵌細工)やトレイ周囲の立上がり部分など状態の良いものをみつけるのは本当に困難です。

軽くて使い勝手の良い木製トレイは銀器でも陶磁器でも相性は抜群です。




Ref. 02556 Wooden Tray
イギリス雑貨
イギリス雑貨
イギリス雑貨

イギリス
マホガニートレイ
楕円形のマホガニーのアンティークトレイでハンドルは真鍮です。

中央部分にはインレイ(寄木細工)による装飾がありますが、この部分も美しくアンティークでしか手に入らない色合いと風合いのトレイです。
底には新しく張り替えられたグリーンのフェルトが貼られていてテーブルを傷付けないようになっています。

マホガニーのトレイは軽くて使いやすくそしてとても高級感があります。
お手入れはBee Waxで!

縦38cm、横58.5cm(ハンドル~ハンドル)、内径55㎝、高さ3.5cm(立ち上がり迄)、重さ1033g



Ref. 03319 Wooden Tray
イギリス トレイ
イギリス トレイ
イギリス トレイ

イギリス
マホガニーインレイトレイ

中央にドラムとフルート、リボン、花のインレイ細工の装飾が入っています。
英国のマホガニーのインレイには楽器のモチーフが良く用いられますがとても可愛いですね!
トレイ周囲には上部がスカラップになった立上がりがあります。
この部分が細かく割れてしまっているアンティークをよく見かけますがこのお品は1箇所古い補修跡(綺麗に補修されています)があるのと左右のハンドルの部分に1箇所ずつ古いヒビの補修跡があります。
ハンドルは真鍮製ですので真鍮磨きで磨くとオリジナルの輝きを取り戻してくれることでしょう。

アンティークのマホガニーならではの飴色の美しい木目のトレイです。
トレイは約1cm 厚さ、ひびや割れのない無垢のマホガニーで合板ではありません。

縦41cm、横60cm、高さ(ハンドル上端)6.5cm、トレイ周囲の立ち上がり約2cm



Ref. 03275 Wooden Tray
イギリス トレイ
イギリス トレイ
イギリス トレイ

イギリス 
マホガニーインレイトレイ

トレイ中央に巻貝のデザインのインレイ、立ち上がり部分が縦ストライプ模様の手の込んだ細工が素敵です。
軽くて使いやすく、どんな陶磁器、銀器と併せてもしっくりきます。
和のテーブルにも併せて使われても素敵です、日本の生活にもしっくり溶け込む魅力があります。

サイズは大きな4点セットも余裕で収まります。

横幅56㎝ 縦36.5㎝ 高さ3.5㎝
(内径 広い所でおよそ54㎝x34㎝)
重さ914g



Ref. 03532 Wooden Tray
アンティーク 木製トレイ
アンティーク 木製トレイ
アンティーク 木製トレイ

イギリス c1910
マホガニーインレイトレイ

中心に巻貝のインレイが装飾されているマホガニーの楕円形のトレイです。
マホガニーのトレイは軽くてとても使いやすく立ち上がりもあるので安心してものを運ぶことが出来ます。
ハンドルは真鍮製で磨けばピカピカになります。

重さ943g、横幅55㎝、縦36㎝、立ち上がり2㎝



Ref. 03026 Wooden Mini Tray
イギリスアンティークトレイ
イギリスアンティークトレイ
イギリスアンティークトレイ

イギリス Chester c1912
George Nathan & Ridley Hayes
純銀クリーマー、シュガーボウルとトレイ

とっても可愛いリボンとガーランドで飾られたシルバーのリムの木製ミニトレイ。
リボンと楽器がエングレービングされた可愛いクリーマーとシュガーボウルがセットです。

トレイは純銀の枠にマホガニーの底板で中央のインレイは伝統的なデザインです。

ホールマークのアセイオフィスもみかけることの少ないChesterのものです。 
クリーマーとシュガーボウルのホールマークは経年のために消えてしまったようで見つかりませんが同じデザインのトレイにはメーカー名も含め残っています。

クリーマー ハンドルから注ぎ口まで 10cm、幅 4.5cm、高さ 9cm、重さ 60g
シュガーボウル ハンドル間 13cm、幅 6cm、高さ 8.5cm、 重さ 80g
トレイ 長さ 20.5cm、幅 11cm、高さ 4cm



Ref. 01374 Wooden Tray
イギリス雑貨
イギリス雑貨
イギリス雑貨

イギリス
マホガニー製スクエアトレイ

トレイ中心にはめ込まれているプレートには "ROWNTREE&COLTD"というヨークにあったお菓子会社の社名が刻まれています。
この会社はその後 Kit-Kat で有名なマッキントッシュ社と合併しています。

このトレイは会社から特別の記念品として贈られたもののようです。
美しく磨かれた木の味わいがとても素敵でハンドルはメタルに木の握りになっています。

W51cm、D36cm、H3cm、ハンドル部分高さ5.5cm、ハンドル幅12cm



Ref. 01373 Wooden Tray
アンティーク 木製トレイ オーク トレイ
アンティーク 木製トレイ オーク トレイ
アンティーク 木製トレイ オーク トレイ


イギリス
オークトレイ

オークウッド(樫の木)でできたオーバルシェイプのとても美しいトレイです!
オークはとても堅く頑丈な木材です。
ティーセットを乗せてティーサービスはもちろん、様々な場面でお使い頂けます。
きれいに磨きこまれていて前の持ち主にとても大事に使われていた事が伺えるお品です。

W50cm、D35㎝、H3cm (ハンドル部5.2cm)内のり、W42、D28cm(リム部分は3cm)



Ref. 03730 Wooden Tray
アンティークトレイ
アンティークトレイ
アンティークトレイ

イギリス 
ビンテージの木製スクエアトレイ

普段使いにお薦めのクラシックな形の木製トレイです。 
中央のリボンとすずらん、壷の装飾はペイントです。
ペイントの薄れなど使用感がありますがまだまだ使えます。 

縦38cm、 横61cm、 高さ3cm 内法(33cmx56cm)

レターラック - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

今でも手紙やカードのやりとりが多いイギリスではレターラックはぜひひとつは持っていたいアイテムです。
手紙や大事なメモを整理しておくのにとっても便利です。
可愛い陶磁器のレターラックはコンチネンタル(大陸側ヨーロッパ)のものが多いようです。




Ref. 04047 Letter Rack
アンティーク レターラック
アンティーク レターラック
アンティーク レターラック
フランス リモージュ

ロココデザインの陶磁器製レターラックです。

美しい金彩に囲まれてパープルのすみれが描かれています。
後ろの部分はプレーンでROYAL CHINA LIMOGES のスタンプのみ中央にあります。
昔はこうしたレターラックはおそろいのインクウェルと一緒に置かれ便箋やカード、封筒などを 入れるために使われていました。
メモやレター、小物などにとても便利で実用的です。

横17.7㎝、奥行14.5㎝、高さ13.6㎝、ラック幅3.5㎝&4㎝



Ref. 04045 Letter Rack
アンティーク レターラック
アンティーク レターラック
アンティーク レターラック

ドイツ ドレスデン c1910前後
カール・ティーメ レターラック

ドレスデンの中でも最高級品と言われるSPドレスデン、カール・ティーメのレターラックです。
豪華なゴールドのストライプに手描きで花々が描かれています。
後ろの部分にも小花が描かれていて木製のボックスを模した可愛い2コンパートメントの形です。
メモやレター、小物などにお使いください。
こんな素敵なレターラックがあればインテリアも一段とグレードアップです。
陶磁器製のレターラック自体 希少アイテムですがカール・ティーメのこれほど状態の良いレターラックに出会えるのは本当にラッキーです。

横幅16㎝、奥行8.6㎝、高さ14.5㎝、1段の奥行約3㎝



Ref. 01422 Letter Rack
アンティーク レターラック
アンティーク レターラック
アンティーク レターラック

イギリス c1912
マホガニー製レターラック

正面に純銀製のプレートがついていて "Presented to Mr.W.Brockley By the Wakefield staff of the Pearl Assurance Coy on his promotion"と書いてあります。
このレターラックはPearl Assuranceという会社から社員であるMr,Brockleyさんが役職UPした時にプレゼントされたお品なんですね。
とても綺麗な状態が保たれていることから大切に書斎で使用されていたものと伺えます。

たっぷりサイズのレターラックですが 私の経験からレターラックは大きめがお奨めです!
書斎の机の上に置くのにぴったりのとても品格のあるお品です。

横幅32cm、奥行き14.5cm、高さ26cm
奥行き仕切りが5段、全部で9つの仕切りがあります。



Ref. 03679 Letter Rack
レターラック ウェッジウッド
レターラック ウェッジウッド
レターラック ウェッジウッド

イギリス ウェッジウッド c1891 - c1900
ハンドペイントレターラック 

見た目はあまり古いイメージではありませんが実はとても古い時代に作られたお品です。
バックスタンプは1891年~1900年の間に使われていたスタンプです。
レターラックそのものが殆ど見る事のないアイテムですが、何とこのお品の絵付けはオールハンドペイントです。 
さわやかなラベンダー色のフラワーガーランド模様が素敵です。

横幅13㎝、 高さ15㎝、 奥行6㎝

ソーイングの道具 - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

イギリスでは手芸は今でも人気でデパートの手芸コーナーも充実しています。
アンティークフェアではアンティークやビンテージの手芸用品も楽しいものがいっぱいです。




Ref. 01853 Thread stand
アンティーク 刺繍用品
アンティーク手芸用品
アンティーク手芸用品

イギリス 

木製 Thread Stand

Sylkoの古いミシン糸が6個付いています。
ミシン糸は僅かに使用されているような、いないような、、の状態です。
お裁縫をされなくても持っているだけで嬉しくなりますね。
裏面はグリーンの布張りなので家具も傷つけませんので安心です。
古いものの様ですが年代はわかりません。

直径約18cm、高さ15.5cm



Ref. 03087 Thread stand
アンティーク手芸用品
アンティーク手芸用品
アンティーク手芸用品

イギリス c1930前後
アンティーク糸立て

木製で出来ている糸立てです。
昔の英国のレディたちはお裁縫がたしなみの一つとされていたのでプロ級の腕の持ち主がとても多かったそうです。
この糸立てもそんなレディに使用されていたのでしょうか。

直径約14㎝、高さ13.5㎝



Ref. 01376 Thread stand
ソーイング
ソーイング
ソーイング

イギリス 19世紀後半
アンティーク Thread Stand (木製糸立て)

イギリスにはアンティークの手芸用品がたくさんあります。
昔の女性は皆お裁縫が上手でした。

こちらのThread standにはアンティークの木製ボビンに巻かれた糸が一番しっくりくるのですが現代のものでもサイズの合うものを探して使えると楽しいですね!
4段スタンド、1段に6個、4段なので合計24個のボビンを立てることが出来ます。
それぞれの段の間隔は5㎝、ボビンを立てる棒の長さは約1.3cmです。
ボビンの高さは3.5cm以内が適しているサイズです。
昔の木製のボビンの高さは3cm以内でした。

サイズ H28cm、D10cm、



Ref. 00957 Sewing box
アンティーク手芸用品
アンティーク手芸用品
アンティーク手芸用品

イギリス
ソーイングボックス

カルトナージュ式で作られたお品です。
ビクトリア調の素敵なファブリックで仕上げてあり、中もポケットとハートのピンクッションが付いています。
綺麗に作られた、手作り感のある温かみのある素敵なソーイングボックスです。

高さ14cm、最大横幅28cm、最大縦幅21cm (ハンドルサイズ含まず)



Ref. 00513 Sewing box
アンティーク ソーイングボックス
アンティーク ソーイングボックス
アンティーク ソーイングボックス

イギリス 1900年代
ハンドペイントで装飾されたビクトリア時代のメイドBOX (ソーイングボックスとしていかがでしょう)

メイドさんがお仕事をする際にお掃除道具を入れるBOXでペイントした方のサイン入りです。
とてもていねいで可愛いトールペイントでその時代の特徴がでています。
色は黒、縁飾りの様なペイントはGoldです。
中は2つに仕切られていて、蓋は90度まで開きます。
Boxの中もとても綺麗で使われた形跡がありません。下地素材は金属です。

メイドボックスそのものがすでにとてもレアです。

高さ12cm、幅23cm、長さ35cm、



Ref. 00427 Sewing box
アンティーク ソーイングボックス
アンティーク ソーイングボックス
アンティーク ソーイングボックス

イギリス 1950年代
木製ソーイングボックス

イギリスのビンテージのソーイングボックスの定番の形です。
釘を極力使用せず丁寧に作られていて3段重ねになっているのでお裁縫道具をたっぷり収納する事が出来ます。
現在のお裁縫箱の原型ともいえる型で、足が付いているのがイギリスらしいですね。

重さ 3.5kg サイズ(収納時)高さ44cm/横幅43cm/奥行き25cm



Ref. 01639 Toy Sewing Machine
アンティーク雑貨4
アンティーク雑貨5
アンティーク雑貨

イギリス 1950年 Valcan
トイミシン レッド

子供のミシンを作っているイギリスの Valcan 社が、その前のトイミシンのモデルを変更し、とても人気があったのがこのトイミシンです。
小さめでレトロ感たっぷりの赤い色がとてもキュートです。
手動のハンドルを回すと針が上下しとても可愛いく、ディスプレーとしてお部屋に飾って置くと心和みます。
子供用の玩具ですが立派です。
下糸がないので縫い目はチェーンステッチです。

L16cmxW8cmxH14cm



Ref. 01323 Crinoline Lady Crumb Brush & Tray
イギリス雑貨
イギリス雑貨
イギリス雑貨

イギリス
お人形お掃除セット

ヴィンテージの可愛いお人形(Crinoline Lady)のお掃除セット Crinolineというのはふわっと大きな段々スカートの意味です。
素材はプラスティック製です。

テーブルの上に散らかったパンくずを綺麗にしたり、手芸の糸くずをきれいにするためのものです!
お人形のブラシとトレイがセットになっています。
スカートのブラシ部分が少し透け感がありとても綺麗です。

ちょっとオシャレなこのブラシはとっても便利です!
パン屑はもちろん、クラフト後のテーブルのおそうじに、勉強後の消しゴムの屑を綺麗にしたりする時にも重宝します。
プラスチックなので毛の部分も洗えるのもgoodです!



Ref. 01097 Sewing Accessories stand
ソーイング
ソーイング
ソーイング


陶器の犬の鼻の所にハサミが収まり、尻尾部分を引くとメジャーになっています。(ハサミを収めるとそれがメガネになるようになっています)こういうアイテムが一昔前のイギリスでは(実は今でも?)人気でアンティークフェアでも面白いものを見かけます。

犬の表情がとっても可愛いですね。

高さ約14cm、ハサミ全長10cm、メジャー長さ36インチ(約90cm)

オペラグラス - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

オペラグラスはオペラやバレエに行く時の必需品です。
小さめサイズなのでハンドバッグに入れても気になりません。
美術館などで少し離れた絵画を見るときにも便利です。

現代ものの双眼鏡はアンティークのものよりはっきり見えるかもしれませんがエレガントではありません。
バレエとかオペラをご覧になるときはやはりオペラグラスがおすすめです!
アンティークのものはおしゃれでいいですね。




Ref. 02572 Opera Glass
イギリス雑貨
イギリス雑貨
イギリス雑貨

フランス c1900~c1930頃  COLMONT

マザーオブパールのオペラグラス
本体ボディがゴールドギルドとマザーオブパールで出来たいかにもレディの為に作られた上品なオペラグラスです。
メーカーはフランスの光学メーカーですがマザーオブパールの接眼部分に Jenner's Edinburgh とありこのお品が1838年創業のスコットランド最古のデパート Jenners で扱われていたことが分かります。

ピント合わせの操作もスムーズです。

幅9cm、 長さ4cm~4.7cm(ピント調整による) 重さ103g



Ref. 02624 Opera Glass
イギリス雑貨
イギリス雑貨
イギリス雑貨

エナメル仕上げのオペラグラス

とても美しいホワイトカラーのエナメル製のオペラグラス、右手用です。
ハンドルは10.5㎝~17㎝迄伸縮出来ます。

この時代のオペラグラスにはメーカー名などのマークがない事も多く、こちらのお品にもマークはありません。

横幅10.5㎝、縦3㎝、重さ150g



Ref. 02623 Asprey Opera Glass
アンティーク雑貨
イギリス雑貨
アンティーク雑貨

イギリス c1940
ASPREYのベークライトオペラグラス

1781年創業のAsprey はイギリスを代表するラグジュアリーブランドとして有名でもちろん英国王室ご用達です。
このオペラグラスはベークライト仕上げですがエナメル細工のように下地がシルバープレートにEngine Turnedの細工がされているとても凝った作りの贅沢なお品です。

ハンドルは2段階の調整で伸縮します。
ハンドル付きのオペラグラスはとてもエレガントです(右手用です)

ベークライトはプラスチックの前身の樹脂でベークライト製品をコレクションしている人も多いです。
このオペラグラスのオレンジがかったゴールド系の色は非常にレアでメーカーのAspreyのオリジナルカラーです。
さすがAsprey、ベークライトをここまで高級仕様にするセンスはさすがですね。

重さ255g、横幅11.5㎝、長さ5㎝~6.5cm (ピント調整による)
ハンドル最長23㎝、メーカー名の刻印があります。



Ref. 02603 Opera Glass
オペラグラス
オペラグラス
オペラグラス

イギリス c1890
黒蝶貝オペラグラス

美しい輝きの黒蝶貝がとってもスタイリッシュなオペラグラスです!

本体ボディが真鍮(ゴールドギルドかもしれません)とブラックマザーオブパールで出来ています。
コンパクトサイズでいかにもレディの為に作られた上品なオペラグラスです。
オペラやバレエに行く時の必需品です!

横幅10㎝、長さ5cm~6㎝(ピント調整による) 重さ164g


刺繍 ティーナプキンとテーブルクロス - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

刺繍のティーナプキンとテーブルクロスです。 
丁寧に作られたハンドメイドの素朴な美しさが魅力です。
イギリスで年配の方にティーに呼ばれると気楽な場合はこうした刺繍入りのティーナプキンが用意されます。
良くアイロンがかかっていておもてなしの心が伝わります。
多くの刺繍のティナープキンやテーブルクロスは 1900年~1930年代 それから1950年代のもので昔のレディーのたしなみでもあった刺繍の技術の高さが良く表れています。




Ref. 94569
レース ハンカチーフ ハンキーポーチ 刺繍
レース ハンカチーフ ハンキーポーチ 刺繍
レース ハンカチーフ ハンキーポーチ 刺繍
レース ハンカチーフ ハンキーポーチ 刺繍

イギリス c1950
リネンティーナプキン4枚セット

クリノリンレディがハンド刺繍されている可愛いティーナプキンです。
4枚全てが異なるレディです。

28㎝ スクエア



Ref. 90830 Table Cloth
刺繍テーブルクロス
刺繍テーブルクロス
刺繍テーブルクロス

イギリス 
1950年前後 手刺繍によるテーブルクロス

縁は全てボタンホールステッチのスカラップ仕上げです。
イギリスでは刺繍は良家の子女のたしなみでしたので刺繍のレベルも高く、アンティーク刺繍&レースはいいものがたくさん残されています。現代ではこうした刺繍をする女性は非常に少なくなりました。この様に色の付いた刺繍のテーブルクロスは普段使いに使われます、フォーマルな場合にはホワイトが基本です。

86cmスクエア



Ref. 90831 Table Cloth
刺繍テーブルクロス
刺繍テーブルクロス
刺繍テーブルクロス

イギリス 
ハンドメイドの刺繍&かぎ針編みのテーブルクロス

素材はアンティークリネンです。
とても可愛らしい刺繍が全面にあります。
4つのコーナーにはブーケのパターンが刺してあります。

サイズ・・・116cmスクエア



Ref. 92698 Table Cloth
刺繍テーブルクロス
刺繍テーブルクロス
刺繍テーブルクロス

イギリス 
フラワーテーブルクロス

リネン地にたくさんのお花が手刺繍されています。
リネンのお色は少しベージュがかったナチュラルなお色です。
刺繍のお色は多くの色を使用しており多くの花々があり、まるでお花畑の様です。

サイズ128㎝スクエア



Ref. 90939 Tea Napkin
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン

イギリス 
手刺繍が施されたリネンティーナプキン6枚セット

とっても可愛いお花の刺繍で周囲にはドロンワークです。
今ではこんな手刺繍のナプキンは非常に贅沢品となりました。
イギリスの年配の方にティーに招かれると大抵、ティーナプキンが用意されています。素敵なもの、使い込まれたもの等色々ですがどれもしっかりアイロンが掛けられていてそれもおもてなしのひとつかと思うと嬉しくなります。
おもてなし時には必ず布のナプキンを使いましょう。



Ref. 91106 Tea Napkin
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン

イギリス 
ハンドメイドの刺繍入りティーナプキン(4枚)

4枚全て異なるパターンの刺繍です。
どの刺繍も可愛い色使いでとても素敵です。
素材はアンティークリネンです



Ref. 91105 Tea Napkin
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン

イギリス 
ハンドメイドの刺繍入りティーナプキン(4枚)

素材はアンティークリネンで刺繍は4枚とも同じ柄です。



Ref. 91107 Tea Napkin
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン

イギリス 
ハンドメイドの刺繍入りティーナプキン(4枚)

刺繍は非常に丁寧で美しい仕上がりのクロスステッチです。



Ref. 91907 Tea Napkin
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン

イギリス
 刺繍入りティーナプキン4枚セット

4枚それぞれ異なるフラワーが丁寧に手刺繍されているティーナプキンです。
周囲にはやはりハンドメイドによるヘムステッチが丁寧に施されていてミシンは使用されていません。

27cmスクエア



Ref. 91985 Tea Napkin
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン
刺繍ティーナプキン

イギリス 
手刺繍リネンコースター12枚セット

ホワイトアイリッシュリネンに手刺繍が施されたコースター12枚セットです。
縁の部分のベージュの色がとても素敵で中央のイギリスの野の花の刺繍の素朴な可愛らしさを良く引き立てています。

コースターは2種類の大きさで手刺繍の為1枚1枚刺繍が異なります、まさにアンティークならではの可愛らしさです。

S 約14㎝x14㎝ 6枚
L 約24.5cmx24.5cm 6枚

ティーナプキンとテーブルナプキン 2 - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

清潔感のあるホワイトのティーナプキンはティータイムを格調高く演出するお品です。
サロンで刺繍をしながらおしゃべりをして、アフタヌーンティーをするのが当時のアッパークラスのレディ達の余暇の過ごし方だったようです。
そうした時にこんなティーナプキンはさりげなく使われたのでしょう。




Ref.91284 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 
モノグラム入りナプキン 5枚セット

ティーナプキン&テーブルナプキン兼用出来るサイズです。
ダブルモノグラムの透かし刺繍、イニシャルは、R&H

イニシャルは自分のものでなくても大丈夫、イギリスでは自分のイニシャルでなくても皆さん気にせずモノグラムのデザインが気に入り使っています。特にダブルモノグラムは2つのイニシャルが重なり美しいデザインのものが多いです。

モノグラムはドロンワーク、ナプキンの周囲は丁寧なラダーステッチでかがり、更にその外側には細い糸のレース編みの縁飾りが付いている贅沢なハンドメイドのナプキンです。素材はアイリッシュリネン、今ではもう作られていない高級リネンです。
品良くエレガントなナプキンですね。

35cmx35㎝ 4つのコーナー全てにドロンワークの刺繍入り(うち1箇所にモノグラム入り)



Ref.91108 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 1930年前後
ハンドメイドの刺繍入りティーナプキン(5枚)

素材はアンティークリネン、ホワイトワークの刺繍が上品です。



Ref.90824 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス
ティーナプキン

エドワーディアン時代頃のものと思われます。
ハンドメイドによる刺繍が施されたアンティークリネンのティーナプキンでとても美しい刺繍です。

サイズ・・・27cm スクエア



Ref.90750 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 1940年~1950年頃
ティーナプキン 6枚セット

ひとつのコーナーにテープレースとホワイト刺繍の小花が手刺繍されたナプキン(6枚セット)です。
色はスノーホワイトですのでどんなテーブルセッティングにもマッチし、ひとつ揃えておけばおもてなしの時にも慌てずにすみます。
大きめなのでテーブルナプキンとして使ってもいいですね。

サイズ・・・40cmスクエア
素材・・・コットン



Ref.90829 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 
ハンドメイドの刺繍&レースのティーナプキン6枚セット

ナプキンのイニシャルは1枚だけに施されています。なぜ1枚だけにイニシャル? 
それはクリーニングに出す時の目印になるそうです。なるほど、、、

使用感がかなりあり、ところどころほつれたりもしています。
でもそれだけ頻繁にこのナプキンでティーをされたという事でしょうか。
このナプキンだけが知る歴史ですね。まだまだ使えそうです。



Ref.91283 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 
ティーナプキン 6枚セット リボン

素材はアイリッシュ リネン(ホワイト)今では作られていない高級リネンです。
このリボンの可愛らしい刺繍は、主にアイレット、ボタンホール、シード、サテンステッチなどの刺繍から出来ています。
実際手に取ると素晴らしい刺繍に感動します。
使うのがもったいなくなるかもしれませんね。

29cm x 29cm



Ref.91307 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 
薄手のアイリッシュリネンにハンドメイドのフィレレースが付いたティーナプキン5枚セット

ローズ3枚、バタフライ2枚の組み合わせです。
見事に編みあげられたフィレレースの美しさをが能できます。
ところどころ糸がほつれたように見えるところがありますがダメージではありません。
きちんと糸留めされているのでほつれることはありませんのでご安心下さい。
通常フィレレースは大なり小なり糸が出てきます。



Ref.91308 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 
ティーナプキン6枚セット

アフタヌーンティーには欠かすことの出来ないティーナプキンです。
上質なアイリッシュリネンにアイレットステッチ、ボタンホールステッチなどを組み合わせて丁寧に刺繍されています。



Ref.91309 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 
ティーナプキン4枚セット

アイリッシュリネンに丁寧に刺されたホワイト刺繍がとても素敵です。
アフターヌーンティーには是非こんな素敵なナプキンを使ってみたいですね。

ティーナプキンとテーブルナプキン 1 - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

ハンドメイドで丁寧に作られたホワイトのティーナプキンはおもてなしのティータイムに使われます。
こういったアンティークのティーナプキンの多くは1900年~1930年代のものです。
当時のレディー達は刺繍をたしなみ 5歳くらいから習わされたとのことです。
当時はナプキンは自分で作るのが当たり前でしたので可愛いイニシアルや刺繍のものが多く残されています。
レディの花嫁修業のひとつといったところでしょうか。




Ref.93823 Tea Napkin
2327-3823-1.jpg
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン

イギリス  c1930
リネンティーナプキン6枚セット

アイリッシュリネンに可愛い手刺繍が施されているアフタヌーンティーの為の繊細なティーナプキン6枚セットです。
4種類のデザインの組み合わせの6枚セットで、リボン、バタフライ、カトウシェ、フラワー模様です。

1枚だけカトウシェデザインのナプキンがありますがカトウシェの中にご自分でイニシャル刺繍を入れられても素敵です!

サイズ31㎝x31㎝スクエア
リボン1枚、バタフライ2枚、カトウシェ1枚、フラワー2枚



Ref.94567 Tea Napkin
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン

アイルランド c1910頃
アイリッシュリネンダマスク織り

ティーナプキン6枚セット
グリークキーとドット模様、雪の結晶の様な模様入りの可愛いダマスク織りのティーナプキンです。
イニシャル入り

サイズ…24㎝スクエア



Ref.94568 Tea Napkin
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン

イギリス c1950
ティーナプキン6枚セット

縁のデザインが可愛いコットン ティーナプキンの6枚セットです。
イニシャルEの刺繍があります

36㎝スクエア



Ref.90828 Tea Napkin
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン

イギリス 1920年前後 
リネンティーナプキン6枚セット

エドワーディアン時代頃のティーナプキンです。
素材はリネンでとても美しい刺繍です。

27cmスクエア



Ref.91110 Napkin
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン

イギリス 1930年前後
食事用ナプキン 6枚セット

こちらはハンドメイドの刺繍入りのお食事用のナプキンです。
とても美しい手刺繍です。
周囲も全て丁寧に細かなボタンホールステッチでかがってありとても手が込んでいます。
お客様を招待してのお食事にはペーパーナプキンではなくリネンをお使いください。
白いリネンのナプキンは是非1セットは揃えて置きたい基本的なテーブル小物です。
素敵なお料理とテーブルセッティング、ナプキンは絶対にホワイトリネンです。

素材はアンティークリネン
サイズ 43cmスクエア



Ref.91295 Napkin
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン
ティーナプキン 刺繍 リネン

イギリス 1920年ころ
リネンテーブルナプキン6枚セット

ホワイトリネンテーブルナプキンのセットです。
サイズは40cmスクエアありディナーにお使いいただけます。
1つのコーナーにのみニードルレースの刺繍入りです。
刺繍部分は角から約7cmです。



Ref.91286 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス
アンティークリネンのナプキンセット4枚

ティーナプキン2枚、テーブルナプキン2枚(お食事用)のセットです。
コーナーには丁寧なドロンワークが施され、ナプキンの周囲はフィレレースで仕上げてあります。

いずれも高度なテクニックで刺された手刺繍で、とても美しく、素晴らしいナプキンです。
使われている素材は今では手に入らない高級アイリッシュリネンです。

ティーナプキン 32cmx32cm(2枚)
テーブルナプキン42㎝x42㎝(2枚)



Ref.91986 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス 1890年前後 
ビクトリアン ティーナプキン ポーチ付き

スノーホワイトのリネン地に手刺繍が施されたアフタヌーンティー用ティーナプキンです。
ポーチが付いているというのはとても珍しく、ナプキンの刺繍は4つのコーナー全てに施され(通常は1箇所の場合が多い)ポーチの刺繍はゴージャスそのものです。
ポーチ&ナプキン周囲にはもちろん手刺繍のボタンホールステッチのスカラップがされています。
ポーチは全て手縫いでミシンは使用されていません。
刺繍はもちろん、その手縫いのレベルの高さにも見惚れてしまうお品です。

ティーナプキン 6枚 28.6cm x 29.5cm
ポーチ 18cmx18cm 14㎝かぶせ蓋 マチ5㎝ 



Ref.90827 Tea Napkin
ティーナプキン
ティーナプキン
ティーナプキン

イギリス
ティーナプキン

ハンドメイドによる刺繍が施されたアンティークリネンのティーナプキンです。
エドワーディアン時代頃のものかと思われます。
とても美しい刺繍です。

サイズ・・・30cm スクエア

レース 1 - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

その昔、金より値打ちがあったというのがレースです。
今ではアンティークレースは状態の良いものが少なくなり、部分だけ残っているようなレースでも特別なディーラーにより取引されています。

アンティークレースには多くの場合ほつれ、シミ等があり、長い年月の間にシミが出て来る事も多いので状態の良いものは希少です。



Ref. 91225
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

ドイツ 1900年前後
アンティーク ケミカルレース

当時のハンドメイドレースは非常に高価で上流階級の方のみ限定の男女共にのおしゃれ小物でした。
ハンドメイドで1枚のレースのハンカチを作ると数か月かかりました。
そこでお金持ちではない方の為にドイツでケミカルレースが発明されました。
素材はコットンが主に使われ縫い生地にマシンで立体的な刺繍を施し、化学薬品を使って基礎となる縫い生地だけを溶かして作られるレースです。、
こうして出来上がったレースは立体感のある美しいレース模様ですが何か月もかけて作られたハンドメイドのレースとは異なるものです。
昔のケミカルレースを作った機械は今ではもうほとんど存在していないので昔と同じものは現在は作られてはおりません。

特別な価値のあるものではないのですが普段使いにお使いになるにはお気軽でいいと思います。
ケミカルレースは凝った可愛いデザインのものが多くあります。




Ref. 91358
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

イギリス Honiton Lace (Devon) C1880
ハンカチーフ/ドイリー  

ホニトンレースのハンカチーフです。
"Honiton lace" は英国を代表する本格派レースで1枚の布に(極薄手の綿ローン)刺繍をしながら織糸を1本1本抜きながら作るという大変緻密なレースです。
拡大鏡で見ても良く分からない程の緻密さです。

製作には何カ月も(または何年も)かかり、仕上げた頃には目が不自由になる人も多かったそうです。
このようなレースを上流階級の方々は好んで注文したそうです。
当時、ホニトンレースの高級なものは高級車が1台購入出来るほどの価格だったそうで富の象徴でもありどんな宝石よりも高価だったそうです。

このお品はもともとはハンカチーフですがドイリーとしてお使いになるのがいいと思います。
昔に比べればとてもお安い価格です!

サイズ … 44cm x 44cm



Ref. 94564
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

イギリス c1900
スコットランド
AYRSHIRE LACE テーブルランナー&テーブルマット 7点セット

スコットランドの西海岸のAyshire は18世紀のころからレースの生産で知られていました。
19世紀に入り薄手のモスリンやコットンのネットが普及してくるとそれを下地にしたレースが作られるようになり当時入手が困難になっていたフランスのボビンレースに置き換わるようになりました。 Syrshire Lace はチェーンステッチで縁取りした中に伝統的な技法で刺繍してあるのが特徴です。

テーブルランナー(1枚):長さ 105cm、 幅 41cm
テーブルマット(6枚):縦 27cm、 横 42cm



Ref. 94552
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース
イギリス c1900
リーバーレース ハンカチーフ

レースの女王、リーバーレースのハンカチーフです。
リーバーレースはマシンレースですが最高の技術を要する高価なレースで、マシンレースの最高級品でありレースの女王ともいわれています。
ごく細い糸を撚り合わせて編み上げるので、繊細で優美です。
編み上がる模様はクラシカルでエレガントなイメージのレースが多いのでウエディングドレスにリーバーレースがよく用いられました。
こちらのハンカチーフはドイリーなどに使われると素敵かと思います。

リーバーレースは滅多に市場に出て来ることはなくたいへん希少です。

縦 37cm、 横 37cm



Ref. 94553
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

イギリス c1900
リーバーレース ハンカチーフ

レースの女王、リーバーレースのハンカチーフです。
リーバーレースの編み機は1813年にイギリスのジョン・リーバーが開発し、リーバーレースの名前の由来になっています。
この編み機は30年以上前に生産が中止され現在では世界中でも僅かしか残っていません。
イギリスに残っていた最後の1台の編み機はフランスに売却され現在その編み機はフランスのカレーにあり、イギリス王室のロイヤルウエディングのキャサリン王妃のウェディングドレスに使われたレースはこの機械で編まれました。
このハンカチーフもキャサリン王妃のウエディングドレスに使われたレースと同じ由来のレースです。
マシンレースと言えども今では大変貴重なレースです。

縦 30cm、 横 32cm



Ref. 94554
レース リーバーレース
レース リーバーレース
レース リーバーレース

イギリス c1900
リーバーレース ハンカチーフ

レースの女王、リーバーレースのハンカチーフです。
ウエディング用のものと思われますがドイリーなどに使われると素敵かと思います。

リーバーレースの編み機は30年以上前に生産が中止され現在では僅かしか残っていません。
イギリスに残っていた最後の1台の編み機はフランスに売却され現在はカレーにあり、イギリス王室のロイヤルウエディングのキャサリン王妃のウェディングドレスに使われたレースはこの機械で編まれました。
リバーレースは滅多に市場に出て来ることはなく今回特別にコレクターの方から入手することが出来ました。

縦 30cm、 横 30cm



Ref. 91732
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

フランス 1820年

円形ノルマンディレースドイリー
ノルマンディレースはいわゆるレースのパッチワークです。
ノルマンディレースの素材は色々な種類のレースを使用しますがこちらのお品は上質のレースばかりを使用して作られています。素材はコットンです。

直径58cm



Ref. 93839
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

フランス  c1930前後
ノルマンディレース トレイクロス

繊細なレースをパッチワークのように縫い合わせたノルマンディレースです。 
ノルマンディレースはケミカルレースとマシンレース(機械織り)を用いて貼り合わせます。
高価なハンドメイドのレースを切り刻んで張り合わせる事はないそうです。
しかし機械織りレースと言ってもあまりにも美しいので素人目には機械織りなのかハンドメイドなのかの見分けがつきません。
レース専門家でも見極めが難しいそうです。
それほど昔のマシンレースは優れものだったのですね。

34.5㎝x48㎝

レース 2 - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

昔はストールであったりハンカチであったりしたレースも今ではいろいろな使い方ができ、テーブルコーディネーションに活躍します。 
ケミカルレースは現在では作られていないレースで比較的入手しやすく可愛いものが多くあります。




Ref. 92697
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース

イギリス c1930前後
Pulled Fabric Stitches ライナー

リネン地に手刺繍が施されたテーブルライナーです。
布地を埋め尽くすように刺されている刺繍は、Pulled Fabric stitchesといい、布の繊維を強く引きながらかがって行く手法の刺繍でとても緻密で時間のかかる作業の刺繍です。
仕上げるために何百時間もかかっている美しい刺繍のテーブルライナーです。

サイズ全長92㎝、幅30㎝



Ref. 93826
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース

イギリス  c1880
ケミカルレース ラウンドドイリー

ケミカルレースは特殊な加工によって立体感のある複雑な模様を織り出すレースです。
ハンドメイドのレースとの見分け方は難しいかもしれませんがルーペを用い何枚か見比べれば素人の方でもすぐにわかるようになります。
ハンドメイド刺繍に比べるとお洗濯が簡単なのでレースペーパー代わりにお使い頂いてもいいですね。

直径 24㎝



Ref. 94557
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース

イギリス c1900
チュールレーステーブルランナー

英国ではネットレースとも言われているレースの種類です。
テーブルランナーまたはキャビネット、等の上にかけてもいいですね。
エレガントでとっても素敵なレースです。

縦 37cm、 横 88cm



Ref. 94556
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース ドイリー レース

イギリス c1900
ケミカルレース ドイリー3枚セット

現在は作られていないケミカルレースの丸型ドイリーの3枚セットです。

直径 25cm



Ref. 94565
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース

イギリス c1900
アンティーク マシンネットレース 楕円形

機械織りのネットレースです。

長さ 79cm、 幅 37cm



Ref. 92668
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース

イギリス c1800代
アンティークレース テーブルランナー

こういう長いレースはもともとはスカーフ(ストール)として使われていたものです。
昔、長いドレスを着ておしゃれをする時に羽織ったストールでテーブルにかけたりなどはしませんでしたが、現在はこのようなストールを羽織る機会がなくなってしまい使い方も応用編が色々あるようです。
テーブルとかチェストにかけても素敵ですね。

今で言うところのチュールレース、ネット部分は機械編み、刺繍部分は手刺繍のお品です。
色目は少しセピアな雰囲気あるお色です。

長さ約2m20㎝、幅約35㎝



Ref. 92682
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース

フランス 19世紀
フランスレース ランナー

19世紀(c1800年代)に作られた TAMBOUR LACE と言うフランスのアンティークレースです。
機械織りのチュールレース(ネット)の上に手刺繍を施したものです。
刺繍部分が少し盛り上がっていて可愛さがあります。
特に大きなお花の花びら部分は立体的に作られていてとってもかわいいです。

もともとは長いドレスに羽織るストールだったのですが今的な使い方はテーブルランナーにされるのもおしゃれです。

長さ2m70㎝、幅39㎝(両サイド)、幅35㎝(中ほど)



Ref. 92695
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース
アンティークレース テーブルライナー レース

イギリス c1930前後
アンティークレーステーブルランナー

機械織りのアンティークレースです。
ところどころに飛んでいる蝶の一部、5匹はボビンレースで作られアップリケされています。

全長2m70㎝、幅64㎝

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ロンドンアンティークマーケット

Author:ロンドンアンティークマーケット
ロンドンアンティークマーケットでこれまでにお届けしたアンティークの品々のギャラリーです

カテゴリー

ブログ内検索