木製ティーボックス - 2022.08.12 Fri
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
木製のティーボックスです。
美しい木目とインレイのティーボックスは内側が錫でライニングされていたものが多いのですが今ではライニングが残っているものはとてもレアです。
ボックス自体も良いコンディションのものが少なく入手困難なアイテムです。
今では直接茶葉を入れておくよりもティーバッグや茶葉のパックなどを入れるのに使われることが多いようです。
普段使うティーバッグでもこんなボックスに入れれば雰囲気満点で気分も変わりますね。
Re.f 13603 木製ティーボックス



イギリス c1840前後
ウォールナッツ ティーキャディボックス
美しいウォールナッツウッドの六角形のティーキャディボックスです。
蓋の部分はアラベスクのような花の模様に神話の動物が、側面にはインドでの茶の栽培の様子が非常に細かなインレイで描かれています。
お茶は19世紀前半はほとんど中国からのものでしたが1840年ころからはインドで栽培された茶葉がイギリスに輸入されるようになりました。
その時代こうしたインドの様子が描かれたティーキャディボックスはオリエンタルでとてもエキゾチックなものだったのでしょうね。
鍵もロックがかかり完全な状態で、中はシルバーのライニングで(おそらくその上にペーパーが張られていたと思われます)状態も良く、すぐにそのままお使いになることが出来ます。
このような木製のティーキャディは稀にしか見かけませんが このお品は状態や細工の美しさなど格が違う素晴らしさです。
重さ259g、 横11.5㎝、 縦11.5㎝、 高さ11㎝
Re.f 14637 木製ティーボックス



イギリス c1860
ビクトリアン マホガニーティーキャディボックス
ビクトリア時代の鍵付きマホガニーティーキャディボックスです。
蓋には TEA の文字がインレイされています。
こうしたBOXは状態の良いものがなかなか手に入らないのですがこのBOXは鍵も付いておりとてもきれいな状態です。
底にはフェルトが張ってあります。
縦13.5cm、 横 15.5cm、 高さ 13cm
Re.f 14687 木製ティーボックス



イギリス c1860 ころ
ヴィクトリアン マホガニーティーキャディボックス
ヴィクトリア時代の鍵付きマホガニーティーキャディボックスです。
マホガニーは南方から輸入された高価な木材でした。ごく薄い板に加工されたマホガニーはイギリスの木材で作られた箱や家具に貼り付けて磨かれました。この細工がベニヤと呼ばれます。色の薄いラインや模様はインレイされています(色の違う木材による象嵌細工)。
ヴィクトリア時代のティーボックスの内側は錫板で内張されていましたがアンティークのティーボックスで内張の錫がきれいに残っているものはほとんどありません。
このボックスは木製の内張りと仕切りに作り替えたのではと思われます、内蓋の摘みは真鍮です。
縦10cm、 横 16cm、 高さ 12cm
それぞれの内間仕切り内寸 6㎝ x 7.8㎝、 深さ 7.5㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
木製のティーボックスです。
美しい木目とインレイのティーボックスは内側が錫でライニングされていたものが多いのですが今ではライニングが残っているものはとてもレアです。
ボックス自体も良いコンディションのものが少なく入手困難なアイテムです。
今では直接茶葉を入れておくよりもティーバッグや茶葉のパックなどを入れるのに使われることが多いようです。
普段使うティーバッグでもこんなボックスに入れれば雰囲気満点で気分も変わりますね。
Re.f 13603 木製ティーボックス



イギリス c1840前後
ウォールナッツ ティーキャディボックス
美しいウォールナッツウッドの六角形のティーキャディボックスです。
蓋の部分はアラベスクのような花の模様に神話の動物が、側面にはインドでの茶の栽培の様子が非常に細かなインレイで描かれています。
お茶は19世紀前半はほとんど中国からのものでしたが1840年ころからはインドで栽培された茶葉がイギリスに輸入されるようになりました。
その時代こうしたインドの様子が描かれたティーキャディボックスはオリエンタルでとてもエキゾチックなものだったのでしょうね。
鍵もロックがかかり完全な状態で、中はシルバーのライニングで(おそらくその上にペーパーが張られていたと思われます)状態も良く、すぐにそのままお使いになることが出来ます。
このような木製のティーキャディは稀にしか見かけませんが このお品は状態や細工の美しさなど格が違う素晴らしさです。
重さ259g、 横11.5㎝、 縦11.5㎝、 高さ11㎝
Re.f 14637 木製ティーボックス



イギリス c1860
ビクトリアン マホガニーティーキャディボックス
ビクトリア時代の鍵付きマホガニーティーキャディボックスです。
蓋には TEA の文字がインレイされています。
こうしたBOXは状態の良いものがなかなか手に入らないのですがこのBOXは鍵も付いておりとてもきれいな状態です。
底にはフェルトが張ってあります。
縦13.5cm、 横 15.5cm、 高さ 13cm
Re.f 14687 木製ティーボックス



イギリス c1860 ころ
ヴィクトリアン マホガニーティーキャディボックス
ヴィクトリア時代の鍵付きマホガニーティーキャディボックスです。
マホガニーは南方から輸入された高価な木材でした。ごく薄い板に加工されたマホガニーはイギリスの木材で作られた箱や家具に貼り付けて磨かれました。この細工がベニヤと呼ばれます。色の薄いラインや模様はインレイされています(色の違う木材による象嵌細工)。
ヴィクトリア時代のティーボックスの内側は錫板で内張されていましたがアンティークのティーボックスで内張の錫がきれいに残っているものはほとんどありません。
このボックスは木製の内張りと仕切りに作り替えたのではと思われます、内蓋の摘みは真鍮です。
縦10cm、 横 16cm、 高さ 12cm
それぞれの内間仕切り内寸 6㎝ x 7.8㎝、 深さ 7.5㎝
純銀 トレイ 2 - 2022.08.11 Thu
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
イギリスで今でもよく見かけるこうしたトレイ、おしゃれなランチやティータイムのビュッフェでレースペパーを敷いてサンドイッチをサーブするのによく使われます。
Ref. 24620 London c1887



イギリス London c1887 William Comyns & Sons
純銀&鼈甲スクエアトレイ
とてもレアな鼈甲と純銀のスクエアトレイです。
メーカーのWilliam Comynsはこのようなとても凝ったお品をつくるのが得意な工房です。
いまでは鼈甲はアンティークでしか手に入りません。
この大きなスクエアの鼈甲はダメージもなく殆ど平らな部分を使用していてとても希少です。
銀の透かし細工部分にはエンジェルと鳥が描かれておりストーリー性がありますね。
重さ186g
縦15.5㎝、横19㎝、高さ3.2㎝
Ref. 24789 London c1897



イギリス London 1897 Goldsmiths & Silversmiths, William Gibson & John Lawrence Langman
純銀&グラストレイ
美しい透かしのフレームにガラスがセットされたスクエアトレイです。
ビクトリア時代のセレブ御用達ショップ Goldsmiths & Silversmiths のお品です。
19cm x 27.5cm, H4cm
Ref. 21328 Sheffield c1902




イギリス Sheffeild c1902 James Dixson & Sons
純銀スクエアサルバ
周囲はピアッシング、内側は鏡面仕上げのスクエアのサルバ、エレガントなウェーブに沿うように美しいピアッシングが細工されています。
ティーサービスはもちろん、カナッペ、フルーツ類、またはイギリス式にパーティーの時には、グラスと飲み物をセットしてお客様をお迎えします!
重さ955g、32.5㎝ x 32.5cm、高さ3㎝
Ref. 22532 Birmingham c1906



イギリス Birmingham c1906 Jones & Crompton -Edward Samuel Jones & Hubert Crompton-
ゴージャスな透かしの楕円形トレイで横幅56.5㎝、重さは約 2Kg もあります。
リム周囲に施されているハンドピアースはスズランがスクロールされており、中央部分にはガーランドを組み合わせた伝統的なパターンが美しく繊細にハンドエングレービングされております。
このようにリム周囲の透かしがスズラン模様というのは珍しく、可愛らしい装飾が施された4本の脚もまたレアで印象的です。
大きめなサイズで厚みもあるので重さのあるティーセットと茶器、デカンタとグラス等をセットして頂いても安心ですしゆったりサイズなので余裕です。
このような茶器を載せるようなサルバの場合にはしっかりとした底の厚みがなければいけません。
重さ2050g、縦390mm、横565mm、高さ30mm
Ref. 21878 Birmingham c1907



イギリス Birmingham c1907
リム周囲に3㎝幅で透かしが入ったスクエアサルバでコーナー部分のデザインがとても素敵です。
人数が多い時にはディッシュとしてスィーツ、前菜、フルーツ、ケーキ、サンドイッチと何を載せてお使いいただけます。大きなティーセットでも余裕です!
とても綺麗なコンディションなのですがHall Markのメーカー名のみが薄く読み取れません。
経年で薄くなったと言うよりは最初から薄かった様な気が致します。年代、アセイオフィス、ライオンマークはとても鮮明です。
外30cmx30cm、内24cmx24cm、H2cm、855g
Ref. 23775 London c1909



イギリス London c1909 Goldsmiths & Silversmiths company
純銀リボン装飾楕円サルバ
リボンエングレイビング&ピアース細工が美しいオーバルシェイプのサルバです。
内面にはリボン&ガーランドと、やはりリボンの付いたリースがリボン&ガーランドの間に配置されているレア度の高いとても可愛いデザインです。
横幅が45㎝あるのでティーセットも各種ティーセット等も余裕で収まりますし、パーティーではフードを盛り付けても素敵です!
縁は丁寧なピアース細工、4本の脚もエレガントです。
メーカーの Goldsmiths & Silversmiths company はセレブご用達のエレガントなデザインが人気のシルバースミスとして有名です。
重さ1571g、横45.5㎝、縦31㎝、高さ3㎝、内径40㎝x36㎝
Ref. 21740 Sheffield c1922



イギリス、c1922 Shefield
純銀ピアース スクエアサルバ
そもそもスクエアのサルバというのは珍しいのですがこのお品のようにピアッシングが入っているものはとてもレアです。
大きなサイズのティーセットが余裕で収まるサイズですがお茶以外でも大活躍。
おもてなしの席で是非オードブルを載せてみて下さい。
お料理がとても引き立ちおしゃれです!
堂々としていてスッキリ、品良く、エレガントなデザインはやはり英国銀器ならではですね!
29cm スクエア、全幅 32cm、高さ 2.5cm、重さ 814g
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
イギリスで今でもよく見かけるこうしたトレイ、おしゃれなランチやティータイムのビュッフェでレースペパーを敷いてサンドイッチをサーブするのによく使われます。
Ref. 24620 London c1887



イギリス London c1887 William Comyns & Sons
純銀&鼈甲スクエアトレイ
とてもレアな鼈甲と純銀のスクエアトレイです。
メーカーのWilliam Comynsはこのようなとても凝ったお品をつくるのが得意な工房です。
いまでは鼈甲はアンティークでしか手に入りません。
この大きなスクエアの鼈甲はダメージもなく殆ど平らな部分を使用していてとても希少です。
銀の透かし細工部分にはエンジェルと鳥が描かれておりストーリー性がありますね。
重さ186g
縦15.5㎝、横19㎝、高さ3.2㎝
Ref. 24789 London c1897



イギリス London 1897 Goldsmiths & Silversmiths, William Gibson & John Lawrence Langman
純銀&グラストレイ
美しい透かしのフレームにガラスがセットされたスクエアトレイです。
ビクトリア時代のセレブ御用達ショップ Goldsmiths & Silversmiths のお品です。
19cm x 27.5cm, H4cm
Ref. 21328 Sheffield c1902




イギリス Sheffeild c1902 James Dixson & Sons
純銀スクエアサルバ
周囲はピアッシング、内側は鏡面仕上げのスクエアのサルバ、エレガントなウェーブに沿うように美しいピアッシングが細工されています。
ティーサービスはもちろん、カナッペ、フルーツ類、またはイギリス式にパーティーの時には、グラスと飲み物をセットしてお客様をお迎えします!
重さ955g、32.5㎝ x 32.5cm、高さ3㎝
Ref. 22532 Birmingham c1906



イギリス Birmingham c1906 Jones & Crompton -Edward Samuel Jones & Hubert Crompton-
ゴージャスな透かしの楕円形トレイで横幅56.5㎝、重さは約 2Kg もあります。
リム周囲に施されているハンドピアースはスズランがスクロールされており、中央部分にはガーランドを組み合わせた伝統的なパターンが美しく繊細にハンドエングレービングされております。
このようにリム周囲の透かしがスズラン模様というのは珍しく、可愛らしい装飾が施された4本の脚もまたレアで印象的です。
大きめなサイズで厚みもあるので重さのあるティーセットと茶器、デカンタとグラス等をセットして頂いても安心ですしゆったりサイズなので余裕です。
このような茶器を載せるようなサルバの場合にはしっかりとした底の厚みがなければいけません。
重さ2050g、縦390mm、横565mm、高さ30mm
Ref. 21878 Birmingham c1907



イギリス Birmingham c1907
リム周囲に3㎝幅で透かしが入ったスクエアサルバでコーナー部分のデザインがとても素敵です。
人数が多い時にはディッシュとしてスィーツ、前菜、フルーツ、ケーキ、サンドイッチと何を載せてお使いいただけます。大きなティーセットでも余裕です!
とても綺麗なコンディションなのですがHall Markのメーカー名のみが薄く読み取れません。
経年で薄くなったと言うよりは最初から薄かった様な気が致します。年代、アセイオフィス、ライオンマークはとても鮮明です。
外30cmx30cm、内24cmx24cm、H2cm、855g
Ref. 23775 London c1909



イギリス London c1909 Goldsmiths & Silversmiths company
純銀リボン装飾楕円サルバ
リボンエングレイビング&ピアース細工が美しいオーバルシェイプのサルバです。
内面にはリボン&ガーランドと、やはりリボンの付いたリースがリボン&ガーランドの間に配置されているレア度の高いとても可愛いデザインです。
横幅が45㎝あるのでティーセットも各種ティーセット等も余裕で収まりますし、パーティーではフードを盛り付けても素敵です!
縁は丁寧なピアース細工、4本の脚もエレガントです。
メーカーの Goldsmiths & Silversmiths company はセレブご用達のエレガントなデザインが人気のシルバースミスとして有名です。
重さ1571g、横45.5㎝、縦31㎝、高さ3㎝、内径40㎝x36㎝
Ref. 21740 Sheffield c1922



イギリス、c1922 Shefield
純銀ピアース スクエアサルバ
そもそもスクエアのサルバというのは珍しいのですがこのお品のようにピアッシングが入っているものはとてもレアです。
大きなサイズのティーセットが余裕で収まるサイズですがお茶以外でも大活躍。
おもてなしの席で是非オードブルを載せてみて下さい。
お料理がとても引き立ちおしゃれです!
堂々としていてスッキリ、品良く、エレガントなデザインはやはり英国銀器ならではですね!
29cm スクエア、全幅 32cm、高さ 2.5cm、重さ 814g
ケーキスタンド 1 - 2022.08.11 Thu
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
アフタヌーンティーといったらまずこのケーキスタンドを思い浮かべる方も多いと思います。
ホテルのアフタヌーンティーでもサンドイッチ、スコーン、ケーキと順番にお皿で出てくるところがありますが、やはりこのケーキスタンドでサーブされるとティータイムのテーブルが一段と華やかになり楽しい気分になりますね。
サンドイッチやスコーンはお皿やバスケットを使い、ケーキやタルトには小さめのケーキスタンドを、という使い方もできます。
載せるお皿もいろいろ選べるので楽しいアイテムです。
Ref. 11354 Sheffield c1909 Cake Stand



イギリス Sheffield c1909
純銀3段ケーキスタンド
通常、ケーキスタンドはシルバープレート製なのですが、こちらは純銀製です。
純銀製のケーキスタンドは非常に珍しくマーケットではほとんど見かけることがありません。
優雅なカーブを描くフレームはどんなプレートを組み合わせても素敵です。
高さ 約33.5㎝
最大横幅 24㎝
奥行き 約15㎝
お皿が入るところの幅 上から14㎝、15㎝、18㎝
重さ377g
Ref. 12248 London c1913 Cake Stand



イギリス London c1913
Josiah Williams & Co (George Maudsley Jackson & David Landsborough Fullerton)
純銀3段ケーキスタンド
非常にレアな純銀ケーキスタンドです。
そもそもケーキスタンドで純銀というのは英国のシルバー商でも生涯出会うことはないと言われている程の希少なお品です。
このお品の仕入れ先の店主も初めての出会いでもう2度とないだろうとの事でした。
3枚の美しいピアッシングのプレートはケーキスタンドを使用されない時にはそれだけで使用することも出来ます。
上部の持ち手部分はクラウンのようなシェイプです。
縦に3本ある支柱は美しい曲線のカーブとエレガントな装飾がとても上品です。
このスタンドを見ていると、その当時の優雅なティーの様子が目に浮かぶようです。
全てが純銀で出来ているこの上なく贅沢なエレガントでレアなケーキスタンドです。
見た目よりも小さめなサイズですので重宝すると思います。
総重量1067g(プレート3枚+スタンド)、 スタンド高さ約35cm、
手彫り透かしプレート直径(3枚)17.5cm、内径11.5cm
スタンド横幅、奥行とも20㎝、プレートとプレートの高さの間隔は10㎝
Ref. 23671



イギリス c1890 William Hutton & Sons
シルバープレート 2段ケーキスタンド
シンプルなデザインですが銀器の名門 William Hutton のお品です。
フレームにセットしたお皿がとても良く引き立ちます。
重さ436g 高さ29.5㎝、 横幅22.3㎝ 奥行12㎝
Ref. 23639



イギリス c1900
シルバープレート製2段ケーキスタンド
やっぱりこれがあるとおもてなしのティータイムが華やぎますね!
イメージ通りの英国のケーキスタンドです。
少し小ぶりなサイズです。
重さ271g 横幅22.5㎝ 高さ30㎝ 奥行12㎝
フィットするお皿のサイズ18㎝前後
Ref. 23672



イギリス c1880ころ Thoma Woolley
シルバープレート 3段ケーキスタンド
小ぶりなサイズのケーキスタンドですので、小さなテーブルでもOKです。
オードブルなどに使われても素敵です。
フレームの一番上がボールになった可愛いデザインです。
重さ 高さ37㎝ 横幅19㎝ 奥行13.5㎝ 最大直径16㎝位のお皿が載せられます。
Ref. 22518



イギリス 1900年前後
シルバープレート製ケーキスタンド
豪華な透かし細工のシルバープレートのプレートがセットになった2段ケーキスタンドです。
透かしの模様はぶどうモチーフです。
スタンドが低めなので小さなテーブルでも安心です。
高さ:ハンドル上まで31㎝、お皿の直径23㎝
1段目と2段目の間は11㎝あります。
Ref. 23547



イギリス c1880 Mappin & Webb
シルバープレート 2段ケーキスタンド
やっぱりティータイムには登場させたいのがケーキスタンドですね。
英国らしいスタイルのこのケーキスタンドは Mappin & Webb のお品です。
高さ31㎝、横幅22.7㎝
フィットするお皿のサイズ20㎝前後 (最大21㎝)
Ref. 20533



イギリス 1930年
シルバープレート 3段ケーキスタンド
シルバープレートでも古いものはプレートが厚いためお手入れが楽です。
シルバー磨きを使用しなくてもこのケーキスタンドのようにクオリティーの高いものは普通の布でひと拭きするだけでもきれいになります。
スタンドがあるだけでアフタヌーンティーの演出も格段にグレードアップ。
重さも700gと重い方ですのでその分安定感があります。
お皿3枚とお菓子が載るので重量が軽ければその分安定が悪くなります。
高さ約38cm/横幅22cm 重さ700g
直径16cmから18cmのお皿が乗せられます。
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
アフタヌーンティーといったらまずこのケーキスタンドを思い浮かべる方も多いと思います。
ホテルのアフタヌーンティーでもサンドイッチ、スコーン、ケーキと順番にお皿で出てくるところがありますが、やはりこのケーキスタンドでサーブされるとティータイムのテーブルが一段と華やかになり楽しい気分になりますね。
サンドイッチやスコーンはお皿やバスケットを使い、ケーキやタルトには小さめのケーキスタンドを、という使い方もできます。
載せるお皿もいろいろ選べるので楽しいアイテムです。
Ref. 11354 Sheffield c1909 Cake Stand



イギリス Sheffield c1909
純銀3段ケーキスタンド
通常、ケーキスタンドはシルバープレート製なのですが、こちらは純銀製です。
純銀製のケーキスタンドは非常に珍しくマーケットではほとんど見かけることがありません。
優雅なカーブを描くフレームはどんなプレートを組み合わせても素敵です。
高さ 約33.5㎝
最大横幅 24㎝
奥行き 約15㎝
お皿が入るところの幅 上から14㎝、15㎝、18㎝
重さ377g
Ref. 12248 London c1913 Cake Stand



イギリス London c1913
Josiah Williams & Co (George Maudsley Jackson & David Landsborough Fullerton)
純銀3段ケーキスタンド
非常にレアな純銀ケーキスタンドです。
そもそもケーキスタンドで純銀というのは英国のシルバー商でも生涯出会うことはないと言われている程の希少なお品です。
このお品の仕入れ先の店主も初めての出会いでもう2度とないだろうとの事でした。
3枚の美しいピアッシングのプレートはケーキスタンドを使用されない時にはそれだけで使用することも出来ます。
上部の持ち手部分はクラウンのようなシェイプです。
縦に3本ある支柱は美しい曲線のカーブとエレガントな装飾がとても上品です。
このスタンドを見ていると、その当時の優雅なティーの様子が目に浮かぶようです。
全てが純銀で出来ているこの上なく贅沢なエレガントでレアなケーキスタンドです。
見た目よりも小さめなサイズですので重宝すると思います。
総重量1067g(プレート3枚+スタンド)、 スタンド高さ約35cm、
手彫り透かしプレート直径(3枚)17.5cm、内径11.5cm
スタンド横幅、奥行とも20㎝、プレートとプレートの高さの間隔は10㎝
Ref. 23671



イギリス c1890 William Hutton & Sons
シルバープレート 2段ケーキスタンド
シンプルなデザインですが銀器の名門 William Hutton のお品です。
フレームにセットしたお皿がとても良く引き立ちます。
重さ436g 高さ29.5㎝、 横幅22.3㎝ 奥行12㎝
Ref. 23639



イギリス c1900
シルバープレート製2段ケーキスタンド
やっぱりこれがあるとおもてなしのティータイムが華やぎますね!
イメージ通りの英国のケーキスタンドです。
少し小ぶりなサイズです。
重さ271g 横幅22.5㎝ 高さ30㎝ 奥行12㎝
フィットするお皿のサイズ18㎝前後
Ref. 23672



イギリス c1880ころ Thoma Woolley
シルバープレート 3段ケーキスタンド
小ぶりなサイズのケーキスタンドですので、小さなテーブルでもOKです。
オードブルなどに使われても素敵です。
フレームの一番上がボールになった可愛いデザインです。
重さ 高さ37㎝ 横幅19㎝ 奥行13.5㎝ 最大直径16㎝位のお皿が載せられます。
Ref. 22518



イギリス 1900年前後
シルバープレート製ケーキスタンド
豪華な透かし細工のシルバープレートのプレートがセットになった2段ケーキスタンドです。
透かしの模様はぶどうモチーフです。
スタンドが低めなので小さなテーブルでも安心です。
高さ:ハンドル上まで31㎝、お皿の直径23㎝
1段目と2段目の間は11㎝あります。
Ref. 23547



イギリス c1880 Mappin & Webb
シルバープレート 2段ケーキスタンド
やっぱりティータイムには登場させたいのがケーキスタンドですね。
英国らしいスタイルのこのケーキスタンドは Mappin & Webb のお品です。
高さ31㎝、横幅22.7㎝
フィットするお皿のサイズ20㎝前後 (最大21㎝)
Ref. 20533



イギリス 1930年
シルバープレート 3段ケーキスタンド
シルバープレートでも古いものはプレートが厚いためお手入れが楽です。
シルバー磨きを使用しなくてもこのケーキスタンドのようにクオリティーの高いものは普通の布でひと拭きするだけでもきれいになります。
スタンドがあるだけでアフタヌーンティーの演出も格段にグレードアップ。
重さも700gと重い方ですのでその分安定感があります。
お皿3枚とお菓子が載るので重量が軽ければその分安定が悪くなります。
高さ約38cm/横幅22cm 重さ700g
直径16cmから18cmのお皿が乗せられます。
オールドノリタケ 2 - 2022.08.11 Thu
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
オールドノリタケと言えば日本の絵付け師の高度な技術で知られています。
盛り上がった金彩のゴールドビーディングと呼ばれる技法が多いのもまたノリタケの特徴です。
昔イギリスに輸出されたものは特に最高の品質のものが選ばれていたとのことです。
アメリカへ輸出されていたものとイギリスに輸出されていたものはバックスタンプが異なります。
Ref. 75248



日本 c1906~c1925 ノリタケ
ティーカップ&ソーサー4組とクリーマー&シュガーボウル
ピンクのローズのオールドノリタケのとてもレアなセットです。
ノリタケならではの豪華なゴールドのビーディングとコバルトブルーの組み合わせにローズが手描きされています。
カップには可愛い3本の脚がついています。
1906年から1925年ころにかけて英国向けに輸出されたもので、英国には当時のノリタケの中でも最高品質のものだけが輸出されていました。
金彩の擦れもほとんどなくとても良いコンディションです。
カップ 直径 8.5㎝、 高さ 5㎝
ソーサー 直径 14㎝
クリーマー 直径 8.5㎝、 高さ 7.5㎝、 ハンドルから注ぎ口まで 12㎝
シュガーボウル 直径 12㎝、 高さ 10.5㎝、 ハンドル両端 15.5㎝
Ref. 72354



JAPAN c1900~c1910 オールドノリタケ
ベース
こちらのお品はノリタケが海外輸出をスタートさせたばかりの初期の頃のマルキ印(バックスタンプ)の付いているお品でオールドノリタケとしてはとても古いお品です。当時英国向けに作られたものです。
こちらのお品はVASE、つまりは観賞用のツボです。
当時のノリタケの陶工の最高技術が凝縮されているかのような美しいお品です。
またとても鮮やかで美しい色彩はひとつキャビネットにあるだけでとても引き立ちます。
高さ約14cm、 横幅約13㎝(ハンドル~ハンドル)、奥行9.5㎝
Ref. 72905



日本 オールドノリタケ
金彩ローズトリオ
金彩たっぷりのジュエリーの様なトリオとBBプレートセットです。
お色はターコイズ色と金彩のコンビネーションです。
ローズのガーランドと共にとても繊細で細かな金彩のBeadingで全体が装飾されています。
ティーカップ 直径9.4㎝、高さ5㎝
ソーサー 直径13.8㎝
サイドプレート直径16㎝
BBプレート 24.5cm x 24cm
Ref. 73455



日本 c1910前後
オールドノリタケ トリオ
優しい色合いの手描きローズが素敵なトリオです。
古い時代の陶磁器によく見られる現象で、作成時に出来たものですが、カップの中にちいさなホクロの様な点と表面にも1箇所点が見られます。
カップ口径7.5㎝、高さ6㎝、ソーサー直径13.2㎝
サイドプレート直径16.5㎝
Ref. 73808



日本 c1908前後 オールドノリタケ
マルキ印のオールドノリタケの3点ティーセットティーポット(コーヒー)、クリーマー、蓋付きシュガーポットのセット
クラシックエレガンスなペデスタル付きのシェイプ、美しい白磁の表面に可憐なピンクローズなどの花々がハンドペイントで描かれているセットです。
ハンドペイントのお色も鮮明です。
ティーポット容量400cc 高さ 15.3cm
クリーマー 高さ 12.5cm
蓋付きシュガーボウル(蓋をした状態) 高さ14cm
Ref. 74125



日本 c1900~c1919 オールドノリタケ
トリオ
絢爛豪華な美しいハンドペイントのトリオです。
ティーカップの深さは浅め、サイドプレートはたっぷりサイズの19㎝です。
3点共に周囲に描かれたピンクローズがとても素敵です。
カップ口径11㎝、高さ4.2㎝
ソーサー直径14.5㎝
サイドプレート直径19㎝
Ref. 74511



日本 c1930 ノリタケ
ノリタケトリオ 3客セット (マルキ印)
手描きのローズが可愛いノリタケのトリオです。
ローズのピンクとグリーンの組合わせが爽やかな印象です。
カップ 直径 9cm、 高さ 5.5cm(3個)
ソーサー 直径 15cm(3枚)
サイドプレート 直径 15.5cm(3枚)
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
オールドノリタケと言えば日本の絵付け師の高度な技術で知られています。
盛り上がった金彩のゴールドビーディングと呼ばれる技法が多いのもまたノリタケの特徴です。
昔イギリスに輸出されたものは特に最高の品質のものが選ばれていたとのことです。
アメリカへ輸出されていたものとイギリスに輸出されていたものはバックスタンプが異なります。
Ref. 75248



日本 c1906~c1925 ノリタケ
ティーカップ&ソーサー4組とクリーマー&シュガーボウル
ピンクのローズのオールドノリタケのとてもレアなセットです。
ノリタケならではの豪華なゴールドのビーディングとコバルトブルーの組み合わせにローズが手描きされています。
カップには可愛い3本の脚がついています。
1906年から1925年ころにかけて英国向けに輸出されたもので、英国には当時のノリタケの中でも最高品質のものだけが輸出されていました。
金彩の擦れもほとんどなくとても良いコンディションです。
カップ 直径 8.5㎝、 高さ 5㎝
ソーサー 直径 14㎝
クリーマー 直径 8.5㎝、 高さ 7.5㎝、 ハンドルから注ぎ口まで 12㎝
シュガーボウル 直径 12㎝、 高さ 10.5㎝、 ハンドル両端 15.5㎝
Ref. 72354



JAPAN c1900~c1910 オールドノリタケ
ベース
こちらのお品はノリタケが海外輸出をスタートさせたばかりの初期の頃のマルキ印(バックスタンプ)の付いているお品でオールドノリタケとしてはとても古いお品です。当時英国向けに作られたものです。
こちらのお品はVASE、つまりは観賞用のツボです。
当時のノリタケの陶工の最高技術が凝縮されているかのような美しいお品です。
またとても鮮やかで美しい色彩はひとつキャビネットにあるだけでとても引き立ちます。
高さ約14cm、 横幅約13㎝(ハンドル~ハンドル)、奥行9.5㎝
Ref. 72905



日本 オールドノリタケ
金彩ローズトリオ
金彩たっぷりのジュエリーの様なトリオとBBプレートセットです。
お色はターコイズ色と金彩のコンビネーションです。
ローズのガーランドと共にとても繊細で細かな金彩のBeadingで全体が装飾されています。
ティーカップ 直径9.4㎝、高さ5㎝
ソーサー 直径13.8㎝
サイドプレート直径16㎝
BBプレート 24.5cm x 24cm
Ref. 73455



日本 c1910前後
オールドノリタケ トリオ
優しい色合いの手描きローズが素敵なトリオです。
古い時代の陶磁器によく見られる現象で、作成時に出来たものですが、カップの中にちいさなホクロの様な点と表面にも1箇所点が見られます。
カップ口径7.5㎝、高さ6㎝、ソーサー直径13.2㎝
サイドプレート直径16.5㎝
Ref. 73808



日本 c1908前後 オールドノリタケ
マルキ印のオールドノリタケの3点ティーセットティーポット(コーヒー)、クリーマー、蓋付きシュガーポットのセット
クラシックエレガンスなペデスタル付きのシェイプ、美しい白磁の表面に可憐なピンクローズなどの花々がハンドペイントで描かれているセットです。
ハンドペイントのお色も鮮明です。
ティーポット容量400cc 高さ 15.3cm
クリーマー 高さ 12.5cm
蓋付きシュガーボウル(蓋をした状態) 高さ14cm
Ref. 74125



日本 c1900~c1919 オールドノリタケ
トリオ
絢爛豪華な美しいハンドペイントのトリオです。
ティーカップの深さは浅め、サイドプレートはたっぷりサイズの19㎝です。
3点共に周囲に描かれたピンクローズがとても素敵です。
カップ口径11㎝、高さ4.2㎝
ソーサー直径14.5㎝
サイドプレート直径19㎝
Ref. 74511



日本 c1930 ノリタケ
ノリタケトリオ 3客セット (マルキ印)
手描きのローズが可愛いノリタケのトリオです。
ローズのピンクとグリーンの組合わせが爽やかな印象です。
カップ 直径 9cm、 高さ 5.5cm(3個)
ソーサー 直径 15cm(3枚)
サイドプレート 直径 15.5cm(3枚)
純銀トレイ コンチネンタル - 2022.08.08 Mon
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
コンチネンタルのトレイやサルバを集めてみました。
イギリスのものとはひと味違う雰囲気がありますね。
Ref. 22145



コンチネンタル 1890年代
純銀トレイ
英国銀器のようなホールマークが付いていないのですが800と刻印がありフランスかドイツのもののようです。
とってもレアなエレガントなデザインのトレイです。
凝ったハンドル&リム周囲の装飾と彫りの深いエングレービングは繊細ながらも立体的かつダイナミックなデザインでイギリス銀器では見ることの出来ないヨーロッパ的雰囲気にあふれています。
横幅41cm、縦26.5cm、584g
Ref. 21476



フランス
純銀サルバ/トレイ
可愛いシェイプのトレイです。
ティーセットを載せやすく持ちやすいのも特徴です。
ケルティックを思わせるようなパターンとピアッシングが美しいお品です。
脚は付いていません。
1辺約31㎝、 重さ 930g
Ref. 22012



ドイツ
純銀オーバルサルバ エンジェル
周囲約3.5cm幅でエンボス仕上げの装飾が施されている可愛いオーバル型のサルバです。
上下に二人のエンジェルが遊んでいる様子が表現されていますが 上と下ではエンジェル達は違う遊びをしています。
裏面のホールマークが薄くなっているので経年を経ているお品かと思われます。年代を表すマークが消えて見当たらないので年代を確定出来ませんが1930年前後の古いお品かと思われます。
長年にわたって磨かれてきた結果エンボスの装飾も丸みを帯びてきていてアンティークの味わいが出ています。
横幅29.8cm、 縦20.5㎝、高さ1.8cm、288g
内のり横幅23.5cm、縦14.5cm
Ref. 23421



アメリカ c1890 Samuel
純銀スモールサルバ
デザインがとても可愛らしく小さいながらも貫録充分なサルバです。
中央にモノグラムのイニシアルが入っています。
重さ186g、外径15㎝、 内径11.3㎝
Ref. 24698



アメリカ c1930前後 S.Kirk & Son
純銀サルバ
キャスト細工のフラワーが豪華な純銀サルバです。
この立体感のあるキャスト細工はアメリカの銀器メーカーが得意としたもので銀の厚みが十分で重量感があります。
重さ195g、直径18㎝、内径13㎝、高さ約2㎝
Ref. 21292



オーストリアハンガリー帝国 1900年
ハプスブルグ家が栄えていた頃のレアなお品です。
この時代のオーストリアはアールヌーボーの中心でもありクリムトなどもこの時代の人です。
レトロでモダン、とてもエレガントな雰囲気でまさしくその時代のヨーロッパの文化の雰囲気漂うサルバです。
イギリス銀器を見慣れているとこの様なデザインのサルバはとても新鮮で心惹かれます!
テーブルの上に置き、フルーツを置いたり、ビスケットをのせたりととても広い用途でお使い頂けるお品です。
横33cm 縦18.5cm 重さ265g
Ref. 24705



ドイツ c1900
純銀スクエアサルバ
コーナーにリボン、辺の部分がローズのガーランドとフルーテッドパターンの長方形のサルバ/トレイです。
ティーセットやブレックファースト、オードブルなどを載せるのに使いやすいサイズです。
装飾もとても可愛いお薦めのお品です。
重さ1195g、横40㎝、縦35㎝ (内径27㎝x32xm)
立ち上がりの高さ1.6㎝(フラットタイプです)
Ref. 23974



ドイツ c1900
純銀ピアースミニサルバ(800シルバー)
リム周囲に透かし細工が施されたレアで可愛いサルバです。
小さなサイズなのですが多用途に使えます。この様なミニサルバは滅多に出会いがないのでとても希少なお品です。
ティータイムにスィートを載せたり、コンディメントのトレイ、ティーテーブル周りの小物置き、ドレッサー等に置かれても素敵です。
重さ125g ,外径 横17cm x 縦11.6cm
内径 横14cm x 縦9cm
Ref. 24288



フランス c1900
950純銀スモールスクエアトレイ
こういうトレイありそうでなかなか見つからないです。
小さなサイズのトレイです。フレンチ的にはやはりチョコレートでしょうか。
その他コンディメントを載せたり、名刺置きなどにも重宝しそうです。
重さ80g、横幅16.8㎝、縦10.6㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
コンチネンタルのトレイやサルバを集めてみました。
イギリスのものとはひと味違う雰囲気がありますね。
Ref. 22145



コンチネンタル 1890年代
純銀トレイ
英国銀器のようなホールマークが付いていないのですが800と刻印がありフランスかドイツのもののようです。
とってもレアなエレガントなデザインのトレイです。
凝ったハンドル&リム周囲の装飾と彫りの深いエングレービングは繊細ながらも立体的かつダイナミックなデザインでイギリス銀器では見ることの出来ないヨーロッパ的雰囲気にあふれています。
横幅41cm、縦26.5cm、584g
Ref. 21476



フランス
純銀サルバ/トレイ
可愛いシェイプのトレイです。
ティーセットを載せやすく持ちやすいのも特徴です。
ケルティックを思わせるようなパターンとピアッシングが美しいお品です。
脚は付いていません。
1辺約31㎝、 重さ 930g
Ref. 22012



ドイツ
純銀オーバルサルバ エンジェル
周囲約3.5cm幅でエンボス仕上げの装飾が施されている可愛いオーバル型のサルバです。
上下に二人のエンジェルが遊んでいる様子が表現されていますが 上と下ではエンジェル達は違う遊びをしています。
裏面のホールマークが薄くなっているので経年を経ているお品かと思われます。年代を表すマークが消えて見当たらないので年代を確定出来ませんが1930年前後の古いお品かと思われます。
長年にわたって磨かれてきた結果エンボスの装飾も丸みを帯びてきていてアンティークの味わいが出ています。
横幅29.8cm、 縦20.5㎝、高さ1.8cm、288g
内のり横幅23.5cm、縦14.5cm
Ref. 23421



アメリカ c1890 Samuel
純銀スモールサルバ
デザインがとても可愛らしく小さいながらも貫録充分なサルバです。
中央にモノグラムのイニシアルが入っています。
重さ186g、外径15㎝、 内径11.3㎝
Ref. 24698



アメリカ c1930前後 S.Kirk & Son
純銀サルバ
キャスト細工のフラワーが豪華な純銀サルバです。
この立体感のあるキャスト細工はアメリカの銀器メーカーが得意としたもので銀の厚みが十分で重量感があります。
重さ195g、直径18㎝、内径13㎝、高さ約2㎝
Ref. 21292



オーストリアハンガリー帝国 1900年
ハプスブルグ家が栄えていた頃のレアなお品です。
この時代のオーストリアはアールヌーボーの中心でもありクリムトなどもこの時代の人です。
レトロでモダン、とてもエレガントな雰囲気でまさしくその時代のヨーロッパの文化の雰囲気漂うサルバです。
イギリス銀器を見慣れているとこの様なデザインのサルバはとても新鮮で心惹かれます!
テーブルの上に置き、フルーツを置いたり、ビスケットをのせたりととても広い用途でお使い頂けるお品です。
横33cm 縦18.5cm 重さ265g
Ref. 24705



ドイツ c1900
純銀スクエアサルバ
コーナーにリボン、辺の部分がローズのガーランドとフルーテッドパターンの長方形のサルバ/トレイです。
ティーセットやブレックファースト、オードブルなどを載せるのに使いやすいサイズです。
装飾もとても可愛いお薦めのお品です。
重さ1195g、横40㎝、縦35㎝ (内径27㎝x32xm)
立ち上がりの高さ1.6㎝(フラットタイプです)
Ref. 23974



ドイツ c1900
純銀ピアースミニサルバ(800シルバー)
リム周囲に透かし細工が施されたレアで可愛いサルバです。
小さなサイズなのですが多用途に使えます。この様なミニサルバは滅多に出会いがないのでとても希少なお品です。
ティータイムにスィートを載せたり、コンディメントのトレイ、ティーテーブル周りの小物置き、ドレッサー等に置かれても素敵です。
重さ125g ,外径 横17cm x 縦11.6cm
内径 横14cm x 縦9cm
Ref. 24288



フランス c1900
950純銀スモールスクエアトレイ
こういうトレイありそうでなかなか見つからないです。
小さなサイズのトレイです。フレンチ的にはやはりチョコレートでしょうか。
その他コンディメントを載せたり、名刺置きなどにも重宝しそうです。
重さ80g、横幅16.8㎝、縦10.6㎝
TAZZA・コンポート 1 - 2022.08.04 Thu
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
TAZZAやコンポートは形によりいろいろな使い方ができます。
フラットなものはケーキやタルトなど、バスケットにはブレッドやスコーン、フルーツ、小さなものはチョコやマカロンなど。
何を載せても似合うのが銀器の良いところです。
Ref. 22910 Birmingham c1880



イギリス Birmingham c1880 Minshull & Latimer
ビクトリアンピアースバスケット
クィーンビクトリアの横顔のDuty Markが刻印されている楕円形の豪華なバスケットです。
バスケット中ほどにはウェーブパターン、それを囲むように、3.5㎝幅のピアース細工が施され、更に真珠のようなBeadingがピアース細工のリム周囲を保護している豪華なお品です。
台座部分もバスケット内部と同じフルーテッドです。
スコーンやブレッドバスケットに、又は菓子皿に、フルーツバスケットとして、など色々と重宝にお使い頂けます。
重さ407g、横幅27.5㎝、縦21.3㎝、高さ10㎝(両サイド部分)
台座(楕円)11.3㎝x8.3㎝
Ref. 22732 London c1888



イギリス London c1888
純銀スモールコンポート
ちょっと珍しいビクトリア時代のコンポートです。
小さめなサイズですがコンポートでこのようなビクトリアンな細かな花模様で全面エンボスのものはレアです。
全面エンボスの仕上げでなのでとても華やかです。
台座の部分にはさらに3箇所の脚がつきクラシックなデザインでかつ高級感が感じられます。
この部分もエンボス仕上げです。
とてもアンティークな雰囲気のコンポートなのでキャビネットなどに飾って置くのも素敵ですが、使用しないのではもったいないのでぜひお使い下さい。
小さいながらもしっかりした重さがあります。
重さ167g、直径12.5㎝、高さ8㎝、台座直径7.3㎝
Ref. 25061 Sheffield c1891



イギリス Sheffield c1891 Richard Martin & Ebenezer Hall -Martin, Hall & Co
純銀スモールTAZZA
ヴィクトリア時代の純銀スモールTAZZAです。
透かしとエンボスの装飾が華やかな印象のTAZZAです。
チョコやマカロン、ビスケットなどに、レースペーパーを敷いて使ってください。
重さ 133g、 直径 14㎝、 高さ 9.5㎝
Ref. 24094 Birmingham c1893



イギリス Birmingham c1893 Josiah Williams
純銀ミニコンポート
ビクトリア時代の美しいフルーテッドパターンの純銀コンポートです。
フリルになった縁の部分は透かしになっています。
ペデスタルは上部から連続したウェーブのパターンとなっていて細かなビーディングで縁取られています。
小さいながらも可愛いコンポートです。
レースペーパーを敷いてチョコレートやマカロンなどにお使いになられると素敵です。
重さ 140g、 直径 15cm、 高さ 6.5cm
Ref. 23820 Sheffield c1899



イギリス Sheffield c1899 Martin, Hall & Co (Richard Martin & Ebenezer Hall)
純銀TAZZA
純銀のお花のTazza です。
フラワー細工が全体にちりばめられているとても可愛いTazzaで、いかにもビクトリアンなデザインのお品です。
8枚の花弁のような周囲の部分には小花のエンボスとピアース細工が施されています。
中心部(直径14㎝)はフラットですのでホールケーキを載せる事も出来ます。
とても凝ったデザインで見ていてもとても楽しくなるTAZZAです。
ディッシュ部分もそうですがステム&台座部分が更に凝った作りです。
重さ556g、 高さ16cm、 直径23cm、台座10.5cm x10.
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
TAZZAやコンポートは形によりいろいろな使い方ができます。
フラットなものはケーキやタルトなど、バスケットにはブレッドやスコーン、フルーツ、小さなものはチョコやマカロンなど。
何を載せても似合うのが銀器の良いところです。
Ref. 22910 Birmingham c1880



イギリス Birmingham c1880 Minshull & Latimer
ビクトリアンピアースバスケット
クィーンビクトリアの横顔のDuty Markが刻印されている楕円形の豪華なバスケットです。
バスケット中ほどにはウェーブパターン、それを囲むように、3.5㎝幅のピアース細工が施され、更に真珠のようなBeadingがピアース細工のリム周囲を保護している豪華なお品です。
台座部分もバスケット内部と同じフルーテッドです。
スコーンやブレッドバスケットに、又は菓子皿に、フルーツバスケットとして、など色々と重宝にお使い頂けます。
重さ407g、横幅27.5㎝、縦21.3㎝、高さ10㎝(両サイド部分)
台座(楕円)11.3㎝x8.3㎝
Ref. 22732 London c1888



イギリス London c1888
純銀スモールコンポート
ちょっと珍しいビクトリア時代のコンポートです。
小さめなサイズですがコンポートでこのようなビクトリアンな細かな花模様で全面エンボスのものはレアです。
全面エンボスの仕上げでなのでとても華やかです。
台座の部分にはさらに3箇所の脚がつきクラシックなデザインでかつ高級感が感じられます。
この部分もエンボス仕上げです。
とてもアンティークな雰囲気のコンポートなのでキャビネットなどに飾って置くのも素敵ですが、使用しないのではもったいないのでぜひお使い下さい。
小さいながらもしっかりした重さがあります。
重さ167g、直径12.5㎝、高さ8㎝、台座直径7.3㎝
Ref. 25061 Sheffield c1891



イギリス Sheffield c1891 Richard Martin & Ebenezer Hall -Martin, Hall & Co
純銀スモールTAZZA
ヴィクトリア時代の純銀スモールTAZZAです。
透かしとエンボスの装飾が華やかな印象のTAZZAです。
チョコやマカロン、ビスケットなどに、レースペーパーを敷いて使ってください。
重さ 133g、 直径 14㎝、 高さ 9.5㎝
Ref. 24094 Birmingham c1893



イギリス Birmingham c1893 Josiah Williams
純銀ミニコンポート
ビクトリア時代の美しいフルーテッドパターンの純銀コンポートです。
フリルになった縁の部分は透かしになっています。
ペデスタルは上部から連続したウェーブのパターンとなっていて細かなビーディングで縁取られています。
小さいながらも可愛いコンポートです。
レースペーパーを敷いてチョコレートやマカロンなどにお使いになられると素敵です。
重さ 140g、 直径 15cm、 高さ 6.5cm
Ref. 23820 Sheffield c1899



イギリス Sheffield c1899 Martin, Hall & Co (Richard Martin & Ebenezer Hall)
純銀TAZZA
純銀のお花のTazza です。
フラワー細工が全体にちりばめられているとても可愛いTazzaで、いかにもビクトリアンなデザインのお品です。
8枚の花弁のような周囲の部分には小花のエンボスとピアース細工が施されています。
中心部(直径14㎝)はフラットですのでホールケーキを載せる事も出来ます。
とても凝ったデザインで見ていてもとても楽しくなるTAZZAです。
ディッシュ部分もそうですがステム&台座部分が更に凝った作りです。
重さ556g、 高さ16cm、 直径23cm、台座10.5cm x10.
ティースプーン 12 - 2022.08.03 Wed
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
純銀のティースプーンです。
ハンドルに透かしの装飾のないタイプのものを集めています。
エドワーディアン以降のものです。
Ref. 32988 Teaspoon Birmingham c1909



イギリス London c1909 Robert Stebbings
純銀スプーン6本セット
こちらのお品はティースプーンとしては重さがあり手にしたときの銀の確かな感触があります。
スプーンボウルの部分が少し変った珍しい形をしています。
上品なハンドルのエングレービングは一つ一つ手作業で彫られたものです。
クラシックなデザインなのでどんなカップにも合う上品さと質感があるスプーンです。
ちょっと変わっているカタチなのでデザート用に使われてもオシャレなテーブルコーディネートが出来ると思います。
重さ99g(6本)、全長12.cm
Ref. 32703 Teaspoon London c1910



イギリス London c1910
純銀リボンティースプーン6本セット
一見 落ち着いた普通の形のティースプーンですが よく見るとハンドル先端にリボン細工があります。
そしてすずらんのガーランドがレリーフになっているとっても可愛い装飾になっています。
重さ(6本)63g、長さ10.8cm
Ref. 30689 Teaspoon Sheffield c1912



イギリス Sheffield 1912年
純銀ティースプーン5本&シュガートングセット(箱入り)
シンプルですがとても上品で、フラワー模様のエングレービングが入っています。
スプーンは平均よりも重さがありますので触れるとリッチ感が手に伝わります。
どんなカップにもマッチするお品です!
ホールマークもはっきりと入っています。
全長12cm、16g/本
Ref. 32027 Teaspoon Sheffield c1931



イギリス Sheffield c1931
純銀ティースプーン
ハンドル先端にはCAST細工ですずらんガーランドが装飾されています。
シンプルですがちょっとした装飾が可愛いティースプーンです。
こうしたお品こそ純銀の色合いと手触りがより感じられるかもしれません。
ステンレスのティースプーンでは素敵なカップも台無しです。
全長11.2cm、 重さ72g(6本)
Ref. 33849 Teaspoon Sheffield c1933



イギリス Sheffield c1933 Viner's Ltd (Emile Viner)
純銀ティースプーン 6本セット
スプーン先端に可憐なすずらん細工が施されています。
こちらも当時の人気の定番だったのでしょうか 同じものを見つけました。
重さ(6本)77g、 長さ11㎝
Ref. 32246 London c1934



イギリス London c1934 Joseph Walton & Co
純銀ティースプーン6本セット ジョージ6世のDuty Mark入り
とてもレア度の高いティースプーンセットです。
スプーンボウル表面はスカラップ仕上げ、そして裏に返すと豪華なシェル模様が!
スプーンにしてはもったいないほどの?厚みがあり、とても高級感が感じられるお品です。
全長11㎝、111g(6本で)
Ref. 32516 Teaspoon Birmingham c1973



イギリス Birmingham c1973
純銀ギルドスワンティースプーン6本セット
6羽それぞれが少し異なる表情のスワンです。
ゴールドギルドされた純銀のティースプーンの先端には可愛いスワンが!
とてもレアで素敵なティースプーンセットです。
82g(6本)、長さ11㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
純銀のティースプーンです。
ハンドルに透かしの装飾のないタイプのものを集めています。
エドワーディアン以降のものです。
Ref. 32988 Teaspoon Birmingham c1909



イギリス London c1909 Robert Stebbings
純銀スプーン6本セット
こちらのお品はティースプーンとしては重さがあり手にしたときの銀の確かな感触があります。
スプーンボウルの部分が少し変った珍しい形をしています。
上品なハンドルのエングレービングは一つ一つ手作業で彫られたものです。
クラシックなデザインなのでどんなカップにも合う上品さと質感があるスプーンです。
ちょっと変わっているカタチなのでデザート用に使われてもオシャレなテーブルコーディネートが出来ると思います。
重さ99g(6本)、全長12.cm
Ref. 32703 Teaspoon London c1910



イギリス London c1910
純銀リボンティースプーン6本セット
一見 落ち着いた普通の形のティースプーンですが よく見るとハンドル先端にリボン細工があります。
そしてすずらんのガーランドがレリーフになっているとっても可愛い装飾になっています。
重さ(6本)63g、長さ10.8cm
Ref. 30689 Teaspoon Sheffield c1912



イギリス Sheffield 1912年
純銀ティースプーン5本&シュガートングセット(箱入り)
シンプルですがとても上品で、フラワー模様のエングレービングが入っています。
スプーンは平均よりも重さがありますので触れるとリッチ感が手に伝わります。
どんなカップにもマッチするお品です!
ホールマークもはっきりと入っています。
全長12cm、16g/本
Ref. 32027 Teaspoon Sheffield c1931



イギリス Sheffield c1931
純銀ティースプーン
ハンドル先端にはCAST細工ですずらんガーランドが装飾されています。
シンプルですがちょっとした装飾が可愛いティースプーンです。
こうしたお品こそ純銀の色合いと手触りがより感じられるかもしれません。
ステンレスのティースプーンでは素敵なカップも台無しです。
全長11.2cm、 重さ72g(6本)
Ref. 33849 Teaspoon Sheffield c1933



イギリス Sheffield c1933 Viner's Ltd (Emile Viner)
純銀ティースプーン 6本セット
スプーン先端に可憐なすずらん細工が施されています。
こちらも当時の人気の定番だったのでしょうか 同じものを見つけました。
重さ(6本)77g、 長さ11㎝
Ref. 32246 London c1934



イギリス London c1934 Joseph Walton & Co
純銀ティースプーン6本セット ジョージ6世のDuty Mark入り
とてもレア度の高いティースプーンセットです。
スプーンボウル表面はスカラップ仕上げ、そして裏に返すと豪華なシェル模様が!
スプーンにしてはもったいないほどの?厚みがあり、とても高級感が感じられるお品です。
全長11㎝、111g(6本で)
Ref. 32516 Teaspoon Birmingham c1973



イギリス Birmingham c1973
純銀ギルドスワンティースプーン6本セット
6羽それぞれが少し異なる表情のスワンです。
ゴールドギルドされた純銀のティースプーンの先端には可愛いスワンが!
とてもレアで素敵なティースプーンセットです。
82g(6本)、長さ11㎝
ティースプーン 11 - 2022.08.03 Wed
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
シルバーのティースプーンです。
透かし部分を切り取ってつくるピアッシングは英国銀器特有の技法でどういう訳かコンチネンタルの銀器にはほとんど見られません。
この技法は根気と手間がかかり 今では職人もいなくなりこうした美しいティースプーンはアンティークでしか手に入らなくなりました。
Ref. 33637 Teaspoon Birmingham c1918



イギリス Birmingham c1918 William Henry Leather
純銀ティースプーン6本セット
しっかり厚みのあるハンドルが英国銀器伝統のハンドピアッシングで飾られています。
スプーンボウルの形も正統派、ピアッシングのティースプーンのお手本のようなセットです。
重さ(6本)58g、 全長10㎝
Ref. 35661 Teaspoon Birmingham c1918



イギリス Birmingham c1918 William Henry Leather
純銀ピアッシング ティースプーン6本セット
イギリスならではのピアッシングハンドルの純銀ティースプーンです。
ツイステッドステムと組み合わされています。
ピアッシングは一つ一つ手作業で加工されていて現在ではほとんど作られていない細工です。
重さ 68g(6本で)、 長さ 約11㎝
Ref. 31060/3113 Teaspoon Sheffield c1920



イギリス Sheffield c1920 Cooper Brothers & Sons Ltd.
純銀ティースプーン6本&シュガートングセット
手作業による、イギリスアンティークらしいパターンです。
とても繊細なピアッシングとエングレービングは美術工芸品のような美しさです。
スプーン 12cm、12g/本
シュガートング 10.5cm、25g
Ref. 33935 Teaspoon Sheffield c1920



イギリス Sheffield c1920 Charles Edward Nixon
純銀ピアースティースプーン6本
とっても可愛いピアースハンドルのティースプーンのセットです。
ドイツなどのコンチネンタルの国々のスプーンに施されている透かし細工の多くはキャスト細工という鋳物の型に溶けた銀を流し込むことで作られるものが多いのに対し、英国銀器のピアース細工の多くは当時の銀職人が1本1本時間をかけて糸鋸で穴を開けて作り上げたものです。
こちらのお品も豪華なピアース細工で美術品ともいえる美しさです。
重さ(1本 バラつきあり)12g、 長さ11.2㎝
Ref. 33694 Teaspoon Sheffield c1925



イギリス Sheffield c1925 C W Fletcher & Son Ltd (Charles William Fletcher)
純銀ティースプーン13点
ティースプーン12本とお揃いのシュガートングのセットです。
豪華な透かし細工が魅力的なセットです。ティースプーンですがデザートスプーンにもピッタリなフォルムですので時にはデザート用にお使いになられてもいいでしょう。
シュガートングはチョコレートなどを取るときに重宝します。何よりも指で摘まむよりもエレガントです。
スプーン1本の重さ12g、長さ11.5㎝
シュガートング重さ23g、長さ10.7cm
Ref. 30602 Teaspoon Sheffield c1952



イギリス c1952 Sheffield
純銀製ピアース(透かし彫り)の美しいティースプーン 7本セット
先端の透けている部分はイニシャルになっています。
このスプーンは出来上がったものにイニシアルを入れるのではなく特別なデザインでシルバースミス(銀職人)に特注して作らせたものです。
このスプーンがどんなお宅で使われていたのか想像をするのもアンティークならではの楽しみですね。
全長10.7cm
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
シルバーのティースプーンです。
透かし部分を切り取ってつくるピアッシングは英国銀器特有の技法でどういう訳かコンチネンタルの銀器にはほとんど見られません。
この技法は根気と手間がかかり 今では職人もいなくなりこうした美しいティースプーンはアンティークでしか手に入らなくなりました。
Ref. 33637 Teaspoon Birmingham c1918



イギリス Birmingham c1918 William Henry Leather
純銀ティースプーン6本セット
しっかり厚みのあるハンドルが英国銀器伝統のハンドピアッシングで飾られています。
スプーンボウルの形も正統派、ピアッシングのティースプーンのお手本のようなセットです。
重さ(6本)58g、 全長10㎝
Ref. 35661 Teaspoon Birmingham c1918



イギリス Birmingham c1918 William Henry Leather
純銀ピアッシング ティースプーン6本セット
イギリスならではのピアッシングハンドルの純銀ティースプーンです。
ツイステッドステムと組み合わされています。
ピアッシングは一つ一つ手作業で加工されていて現在ではほとんど作られていない細工です。
重さ 68g(6本で)、 長さ 約11㎝
Ref. 31060/3113 Teaspoon Sheffield c1920



イギリス Sheffield c1920 Cooper Brothers & Sons Ltd.
純銀ティースプーン6本&シュガートングセット
手作業による、イギリスアンティークらしいパターンです。
とても繊細なピアッシングとエングレービングは美術工芸品のような美しさです。
スプーン 12cm、12g/本
シュガートング 10.5cm、25g
Ref. 33935 Teaspoon Sheffield c1920



イギリス Sheffield c1920 Charles Edward Nixon
純銀ピアースティースプーン6本
とっても可愛いピアースハンドルのティースプーンのセットです。
ドイツなどのコンチネンタルの国々のスプーンに施されている透かし細工の多くはキャスト細工という鋳物の型に溶けた銀を流し込むことで作られるものが多いのに対し、英国銀器のピアース細工の多くは当時の銀職人が1本1本時間をかけて糸鋸で穴を開けて作り上げたものです。
こちらのお品も豪華なピアース細工で美術品ともいえる美しさです。
重さ(1本 バラつきあり)12g、 長さ11.2㎝
Ref. 33694 Teaspoon Sheffield c1925



イギリス Sheffield c1925 C W Fletcher & Son Ltd (Charles William Fletcher)
純銀ティースプーン13点
ティースプーン12本とお揃いのシュガートングのセットです。
豪華な透かし細工が魅力的なセットです。ティースプーンですがデザートスプーンにもピッタリなフォルムですので時にはデザート用にお使いになられてもいいでしょう。
シュガートングはチョコレートなどを取るときに重宝します。何よりも指で摘まむよりもエレガントです。
スプーン1本の重さ12g、長さ11.5㎝
シュガートング重さ23g、長さ10.7cm
Ref. 30602 Teaspoon Sheffield c1952



イギリス c1952 Sheffield
純銀製ピアース(透かし彫り)の美しいティースプーン 7本セット
先端の透けている部分はイニシャルになっています。
このスプーンは出来上がったものにイニシアルを入れるのではなく特別なデザインでシルバースミス(銀職人)に特注して作らせたものです。
このスプーンがどんなお宅で使われていたのか想像をするのもアンティークならではの楽しみですね。
全長10.7cm
ティースプーン 10 - 2022.08.03 Wed
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
シルバーのティースプーンです。
キャスト細工のものを集めてみました。
コンチネンタルのものにはロストワックスによるキャスト(鋳造)のものが多いようです。
ロストワックスは今でもアクセサリーなどに使われる技法です。
Ref. 33685 Teaspoon Norway



ノルウェイ TR.MARTHINSEN
純銀ティースプーン6本セット
ロココデザインの美しい純銀ティースプーンです。
ハンドルの装飾に合わせてスプーンボウルにもエングレービングが施されています。
北欧の銀製品は品質の高いことで知られていますが TR.MARTHINSEN は1883年創業の現在も続くノルウェイの銀器のトップメーカーです。
重さ (6本) 62g、 長さ11.3cm
Ref. 34791 Teaspoon Norway



ノルウェイ Oslo c1930 Nils Hansen
純銀ティースプーン&シュガートングセット
品質に定評のあるスカンジナビア銀器のティースプーンとシュガートングのセットです。
ノルウェイの Nils Hansen社の DIPLOMAT というパターンシリーズです。
可愛いスカンジナビアの鳥と王冠のキャスト細工の装飾が素敵です。
スプーンとティーストレーナーのハンドルの装飾は両面に施されています。
ティースプーン 長さ 12㎝、重さ69g(5本で)
シュガートング 長さ 11.5㎝、重さ 25g
Ref. 31226 Teaspoon Norway c1925



ノルウェイ オスロ c1925 David Andersen
純銀 ティースプーン(6本)
デヴィッド・アンデルセンはノルウェーのオスロで1876年創業され現在も続いている有名宝飾メーカーです。
シルバーやゴールドにエナメルを組み合わせたデザインがとても有名です。
このセットはロストワックスによる編み込み模様のハンドルのなかに3つの小さなお花がレリーフになっている RINGEBU というデザインで北欧の伝統的なパターンを取り入れながらとても現代的なセンスを感じさせます。
さすがアクセサリーメーカーのデザインなのでとてもオシャレですね。スプーンボウルは先端がスクエアで少し先細りなスマートなデザインです。
スプーン(6本)10.5cm 重さ 11g / 1本
Ref. 33750 French



フランス c1900 Vermeil
純銀ギルドティータイムセット14点セット
それぞれのハンドル両面にフランスらしい可愛いリボンの細工が施されています。
本来はスプーン12本セットだったのですが1本欠損しています。
大き目なシュガートング、ティーキャディスプーンそして、スポウトのティーストレイナーがセットされている贅沢なセットです。
純銀の上に24金ギルドされている豪華なゴールドのティースプーンはどんな陶磁器にもよく合います。
このスプーンはコンチネンタル仕様のため、英国のティースプーンよりも若干大き目なのでデザート、特にアイスクリームとかソルベ、ムース、プディング等にもお使いになられるといいと思います。
2本のスプーンの細工が他のスプーンと少し異なっていますがリボン細工はおなじです。
スプーン長さ14.cm、重さ 約12g
トング長さ1cm、46g
スポウトストレイナー直径cm(13g)
キャディスプーン長さ10.cm(13g)
Ref. 34461 Teaspoon USA



アメリカ c1930
純銀ティースプーン6本セット
ロココなデザインのハンドルが可愛いティースプーンのセットです。
ハンドルは裏も表と同じ装飾になっています。
重さ(6本)111g、 長さ13.5㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
シルバーのティースプーンです。
キャスト細工のものを集めてみました。
コンチネンタルのものにはロストワックスによるキャスト(鋳造)のものが多いようです。
ロストワックスは今でもアクセサリーなどに使われる技法です。
Ref. 33685 Teaspoon Norway



ノルウェイ TR.MARTHINSEN
純銀ティースプーン6本セット
ロココデザインの美しい純銀ティースプーンです。
ハンドルの装飾に合わせてスプーンボウルにもエングレービングが施されています。
北欧の銀製品は品質の高いことで知られていますが TR.MARTHINSEN は1883年創業の現在も続くノルウェイの銀器のトップメーカーです。
重さ (6本) 62g、 長さ11.3cm
Ref. 34791 Teaspoon Norway



ノルウェイ Oslo c1930 Nils Hansen
純銀ティースプーン&シュガートングセット
品質に定評のあるスカンジナビア銀器のティースプーンとシュガートングのセットです。
ノルウェイの Nils Hansen社の DIPLOMAT というパターンシリーズです。
可愛いスカンジナビアの鳥と王冠のキャスト細工の装飾が素敵です。
スプーンとティーストレーナーのハンドルの装飾は両面に施されています。
ティースプーン 長さ 12㎝、重さ69g(5本で)
シュガートング 長さ 11.5㎝、重さ 25g
Ref. 31226 Teaspoon Norway c1925



ノルウェイ オスロ c1925 David Andersen
純銀 ティースプーン(6本)
デヴィッド・アンデルセンはノルウェーのオスロで1876年創業され現在も続いている有名宝飾メーカーです。
シルバーやゴールドにエナメルを組み合わせたデザインがとても有名です。
このセットはロストワックスによる編み込み模様のハンドルのなかに3つの小さなお花がレリーフになっている RINGEBU というデザインで北欧の伝統的なパターンを取り入れながらとても現代的なセンスを感じさせます。
さすがアクセサリーメーカーのデザインなのでとてもオシャレですね。スプーンボウルは先端がスクエアで少し先細りなスマートなデザインです。
スプーン(6本)10.5cm 重さ 11g / 1本
Ref. 33750 French



フランス c1900 Vermeil
純銀ギルドティータイムセット14点セット
それぞれのハンドル両面にフランスらしい可愛いリボンの細工が施されています。
本来はスプーン12本セットだったのですが1本欠損しています。
大き目なシュガートング、ティーキャディスプーンそして、スポウトのティーストレイナーがセットされている贅沢なセットです。
純銀の上に24金ギルドされている豪華なゴールドのティースプーンはどんな陶磁器にもよく合います。
このスプーンはコンチネンタル仕様のため、英国のティースプーンよりも若干大き目なのでデザート、特にアイスクリームとかソルベ、ムース、プディング等にもお使いになられるといいと思います。
2本のスプーンの細工が他のスプーンと少し異なっていますがリボン細工はおなじです。
スプーン長さ14.cm、重さ 約12g
トング長さ1cm、46g
スポウトストレイナー直径cm(13g)
キャディスプーン長さ10.cm(13g)
Ref. 34461 Teaspoon USA



アメリカ c1930
純銀ティースプーン6本セット
ロココなデザインのハンドルが可愛いティースプーンのセットです。
ハンドルは裏も表と同じ装飾になっています。
重さ(6本)111g、 長さ13.5㎝
ティースプーン 9 - 2022.08.03 Wed
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
シルバーのティースプーンです。
キャスト細工のものを集めてみました。
コンチネンタルのものにはロストワックスによるキャスト(鋳造)のものが多いようです。
ロストワックスは今でもアクセサリーなどに使われる技法です。
Ref. 32702 Teaspoon Sheffield c1906



イギリス Sheffield c1906 Joseph Rodgers & Sons
純銀スプーン&トングセット
ティースプーン6本とシュガートング1本のセットです。
メーカーの Joseph Rodgers & Sons は1682年創業の有名カトラリーメーカーです。
組紐のような優雅で上品なハンドルパターンでどんなティーセットにも美しくマッチします。
昔は砂糖は棒状のものを砕いたものか角砂糖でしたので古いセットにはお揃いのシュガートングがついています。
銀の厚みがありかなりしっかりとした作りのお品です。
スプーン 重さ(6本)92g、 全長12cm
トング 重さ31g、 全長11.7cm
Ref. 33427 Teaspoon Sheffield c1907



イギリス Sheffield c1907 John Roberts
純銀ティースプーン&シュガートングセット
編んだ様な手の込んだ透かし細工のティースプーンセットです。
このデザインは人気があったようで異なるメーカーで同じデザインで作られています。
英国銀器全般に云えますが細部まで手抜きすることなくキチンと作られており特に透かし細工のお品は銀の厚みがあり安心してお使い頂く事が出来ます。
ティースプーン 16g、 12cm
シュガートング 33g、 12cm
Ref. 31059 Teaspoon Sheffield c1909



イギリス Sheffield c1909 Lee & Wigfull (Henry Wigfull)
純銀ティースプーン6本セット
ちょっと変わったウサギの耳の様な可愛いデザインでハンドメイドのシルバーの風合いがとても良くでています。
スプーンの部分も少し変わっていて普通の卵型ではなく中央部が少し幅広のシェイプになっています。
手に取るとほっとするようなどこか優しいティースプーンです。
優しい曲線のデザインなので可愛らしいフラワーパターンなどのアンティーク陶磁器と良く合いそうです!
Ref. 31239 Teaspoon Sheffield c1921



イギリス Sheffield c1921 John Round&Son LTD
純銀ティースプーン 6本セット (オリジナルBOX入り)
ピアッシング(透かし彫り)ティースプーン
おいしい紅茶、コーヒーのとっておきのティータイムにはこんな可愛いイギリスアンティークの銀のスプーンで!
とても高級感が感じられるお品です。
全長 11.3cm、 重さ 11g/本
Ref. 35580 Teaspoon Birmingham c1892



イギリス Birmingham c1892、c1894 S.BRs
純銀ティースプーン4本セット
アイルランドのモチーフの純銀ティースプーンです。
ハンドルはツイステッドステムの先端がシャムロックの葉になっています。
そしてスプーンボウルの裏側にはアイリッシュハープがレリーフになっているとてもレアで可愛いデザインです。
重さ 54g(4本で)、 長さ 11㎝
Ref. 34881 Teaspoon Birmingham c1926



イギリス Birmingham c1926 A J Bailey or A J Bailey & Son
純銀ティースプーン6本+シュガートングセット
ロココデザインが素敵なティースプーンセットです。
ティースプーン6本にシュガートングが付いて箱に入っています。
ハンドルはロココのパターンにフラワーと細かなラティス模様です。
裏面はプレーンです。
どんなティーカップにも合うデザインです。
重さ、ティースプーン6本で 61g、シュガートング18g
ティースプーン 長さ 11㎝
シュガートング 長さ 10.5㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/(← ショップはこちら)
シルバーのティースプーンです。
キャスト細工のものを集めてみました。
コンチネンタルのものにはロストワックスによるキャスト(鋳造)のものが多いようです。
ロストワックスは今でもアクセサリーなどに使われる技法です。
Ref. 32702 Teaspoon Sheffield c1906



イギリス Sheffield c1906 Joseph Rodgers & Sons
純銀スプーン&トングセット
ティースプーン6本とシュガートング1本のセットです。
メーカーの Joseph Rodgers & Sons は1682年創業の有名カトラリーメーカーです。
組紐のような優雅で上品なハンドルパターンでどんなティーセットにも美しくマッチします。
昔は砂糖は棒状のものを砕いたものか角砂糖でしたので古いセットにはお揃いのシュガートングがついています。
銀の厚みがありかなりしっかりとした作りのお品です。
スプーン 重さ(6本)92g、 全長12cm
トング 重さ31g、 全長11.7cm
Ref. 33427 Teaspoon Sheffield c1907



イギリス Sheffield c1907 John Roberts
純銀ティースプーン&シュガートングセット
編んだ様な手の込んだ透かし細工のティースプーンセットです。
このデザインは人気があったようで異なるメーカーで同じデザインで作られています。
英国銀器全般に云えますが細部まで手抜きすることなくキチンと作られており特に透かし細工のお品は銀の厚みがあり安心してお使い頂く事が出来ます。
ティースプーン 16g、 12cm
シュガートング 33g、 12cm
Ref. 31059 Teaspoon Sheffield c1909



イギリス Sheffield c1909 Lee & Wigfull (Henry Wigfull)
純銀ティースプーン6本セット
ちょっと変わったウサギの耳の様な可愛いデザインでハンドメイドのシルバーの風合いがとても良くでています。
スプーンの部分も少し変わっていて普通の卵型ではなく中央部が少し幅広のシェイプになっています。
手に取るとほっとするようなどこか優しいティースプーンです。
優しい曲線のデザインなので可愛らしいフラワーパターンなどのアンティーク陶磁器と良く合いそうです!
Ref. 31239 Teaspoon Sheffield c1921



イギリス Sheffield c1921 John Round&Son LTD
純銀ティースプーン 6本セット (オリジナルBOX入り)
ピアッシング(透かし彫り)ティースプーン
おいしい紅茶、コーヒーのとっておきのティータイムにはこんな可愛いイギリスアンティークの銀のスプーンで!
とても高級感が感じられるお品です。
全長 11.3cm、 重さ 11g/本
Ref. 35580 Teaspoon Birmingham c1892



イギリス Birmingham c1892、c1894 S.BRs
純銀ティースプーン4本セット
アイルランドのモチーフの純銀ティースプーンです。
ハンドルはツイステッドステムの先端がシャムロックの葉になっています。
そしてスプーンボウルの裏側にはアイリッシュハープがレリーフになっているとてもレアで可愛いデザインです。
重さ 54g(4本で)、 長さ 11㎝
Ref. 34881 Teaspoon Birmingham c1926



イギリス Birmingham c1926 A J Bailey or A J Bailey & Son
純銀ティースプーン6本+シュガートングセット
ロココデザインが素敵なティースプーンセットです。
ティースプーン6本にシュガートングが付いて箱に入っています。
ハンドルはロココのパターンにフラワーと細かなラティス模様です。
裏面はプレーンです。
どんなティーカップにも合うデザインです。
重さ、ティースプーン6本で 61g、シュガートング18g
ティースプーン 長さ 11㎝
シュガートング 長さ 10.5㎝