ボンボンサーバー - 2023.04.28 Fri
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ボンボンサーバーはボンボン(お砂糖で出来た甘くて可愛い小さなお菓子)の為のスプーンでしたが、お菓子、果物などのサービングにもお使いいただけます。
あられのような小さなお菓子をすくうのにも便利です。
お食事も終わりデザートもいただいた後のテーブルにミントやボンボンにこんなサーバーが添えられて出されると本当に華やかな感じになりますね。
Ref. 54251 Sheffield c1899



イギリス Sheffield c1899 James Dixon & Sons
純銀透かしサーバー/ボンボンサーバー
全面に繊細でロココな透かし細工が施されたヴィクトリア時代のサービングスプーン/ボンボンサーバーです。
キャストの技法による立体感のある透かし細工で子供を祝福する女王が描かれています。
ハンドルにはキング・ジョージV世と思われるレリーフがありますのでサーバー中央の女王はヴィクトリア女王を表しているのでしょう。
ヴィクトリア時代のしっかりした作りのサーバーです。
この手のサーバーはコンチネンタルのものが多いのですがこちらのお品は英国製です。
重さ39g、 全長13.2㎝
Ref. 51794 London c1895



イギリス London c1895
純銀ボンボンサーバー
ロココ調のデコラティブな透かしの純銀サーバースプーンです。
アンティークでしかお目にかかれないお品です!
小ぶりなサイズで使いやすそうですね。
ハンドル中心はギリシャ神話の女神でしょうか?
ハート型のスプーン部分はフラワー&木々模様の透かしです。
写真では平らに見える透かしのスプーンですが実際は少しだけ湾曲しています。
全長14cm、 重さ47g、サーバー部分の大きさ横幅6㎝、長さ7cm
Ref. 52259 London c1896



イギリス London c1896 William Comyns & SonsLtd
純銀ボンボンサーヴァー
英国シルバースミスの名門 William Comyns 作のとても存在感のあるボンボンサーバーです。
ボール部分のゴールドギルドが施された透かし模様の中には女神と天使が表現されていて持ち手にはライオンのような神話の神のような顔がついています。
短めのハンドルはボンボンサーヴァーの特徴です。
全長14㎝、 42g
Ref. 52466 Dutch c1909



Dutch(オランダ) c1909
Amsteldam 833
純銀ボンボンサーバー
とても可愛くしかもアンティークらしいお品です。
繊細なキャストのボウル部分は草花と鳥の文様の透かしでハンドルにも鳥がついています。
またこのハンドルはフックになっていてボンボンディッシュにかけられるようになっているよく考えられたデザイン、フリルのようになったボウルも可愛いですね。
全長12cm、43g
Ref. 52411 Germany c1900s



ドイツ c1900前後
純銀ボンボンサーバー
花を摘む乙女がレリーフされた透かし模様の純銀のボンボンサーバーです。
ハンドルも植物と花の形で全てが可愛くできています。
全長20.5㎝、61g
Ref. 52707 usa c1910



アメリカ c1910頃 WHITING MANUFACTURING Co.
純銀キャンディスプーン
1891年から製作された Louis XV パターンという名のとっても可愛いキャンディスプーンです。
透かし&エンボス細工のスプーンボウルとハンドルの装飾がロココスタイルです。
メーカーの WHITING 社は 1866年創業の老舗高級銀器メーカーでしたが 1905年に Gorham 社に買収されました。WHITING ブランドの製品は1926年まで製作されました。
ボンボンやキャンディーにこんな可愛いスプーンを使っていたなんて、どんなお屋敷で使われていたのでしょう。
この可愛いスプーンを前にいろいろイメージして楽しむのも楽しい時間ですね。
全長11cm、13g
Ref. 5612 usa c1900



アメリカ c1900 WHITING MANUFACTURING Co.
純銀ボンボンサーバー
Mistletoe(宿り木)というパターンのとっても可愛い純銀キャンディスプーンです。
アメリカで Candy Spoon、 Bonbon Spoon などと呼ばれる形でキャンディやミント、チョコレート、ドライフルーツなどに使われます。
ロココスタイルラティスが透かしになったスプーンボウルに宿り木のデザインのハンドルが組み合わされています。
ハンドルの宿り木は幸運を呼ぶとされクリスマスにはその下ではキスすることが許されています。
この可愛いスプーンを前にいろいろイメージして楽しむのも楽しい時間ですね。
全長12cm、15g
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ボンボンサーバーはボンボン(お砂糖で出来た甘くて可愛い小さなお菓子)の為のスプーンでしたが、お菓子、果物などのサービングにもお使いいただけます。
あられのような小さなお菓子をすくうのにも便利です。
お食事も終わりデザートもいただいた後のテーブルにミントやボンボンにこんなサーバーが添えられて出されると本当に華やかな感じになりますね。
Ref. 54251 Sheffield c1899



イギリス Sheffield c1899 James Dixon & Sons
純銀透かしサーバー/ボンボンサーバー
全面に繊細でロココな透かし細工が施されたヴィクトリア時代のサービングスプーン/ボンボンサーバーです。
キャストの技法による立体感のある透かし細工で子供を祝福する女王が描かれています。
ハンドルにはキング・ジョージV世と思われるレリーフがありますのでサーバー中央の女王はヴィクトリア女王を表しているのでしょう。
ヴィクトリア時代のしっかりした作りのサーバーです。
この手のサーバーはコンチネンタルのものが多いのですがこちらのお品は英国製です。
重さ39g、 全長13.2㎝
Ref. 51794 London c1895



イギリス London c1895
純銀ボンボンサーバー
ロココ調のデコラティブな透かしの純銀サーバースプーンです。
アンティークでしかお目にかかれないお品です!
小ぶりなサイズで使いやすそうですね。
ハンドル中心はギリシャ神話の女神でしょうか?
ハート型のスプーン部分はフラワー&木々模様の透かしです。
写真では平らに見える透かしのスプーンですが実際は少しだけ湾曲しています。
全長14cm、 重さ47g、サーバー部分の大きさ横幅6㎝、長さ7cm
Ref. 52259 London c1896



イギリス London c1896 William Comyns & SonsLtd
純銀ボンボンサーヴァー
英国シルバースミスの名門 William Comyns 作のとても存在感のあるボンボンサーバーです。
ボール部分のゴールドギルドが施された透かし模様の中には女神と天使が表現されていて持ち手にはライオンのような神話の神のような顔がついています。
短めのハンドルはボンボンサーヴァーの特徴です。
全長14㎝、 42g
Ref. 52466 Dutch c1909



Dutch(オランダ) c1909
Amsteldam 833
純銀ボンボンサーバー
とても可愛くしかもアンティークらしいお品です。
繊細なキャストのボウル部分は草花と鳥の文様の透かしでハンドルにも鳥がついています。
またこのハンドルはフックになっていてボンボンディッシュにかけられるようになっているよく考えられたデザイン、フリルのようになったボウルも可愛いですね。
全長12cm、43g
Ref. 52411 Germany c1900s



ドイツ c1900前後
純銀ボンボンサーバー
花を摘む乙女がレリーフされた透かし模様の純銀のボンボンサーバーです。
ハンドルも植物と花の形で全てが可愛くできています。
全長20.5㎝、61g
Ref. 52707 usa c1910



アメリカ c1910頃 WHITING MANUFACTURING Co.
純銀キャンディスプーン
1891年から製作された Louis XV パターンという名のとっても可愛いキャンディスプーンです。
透かし&エンボス細工のスプーンボウルとハンドルの装飾がロココスタイルです。
メーカーの WHITING 社は 1866年創業の老舗高級銀器メーカーでしたが 1905年に Gorham 社に買収されました。WHITING ブランドの製品は1926年まで製作されました。
ボンボンやキャンディーにこんな可愛いスプーンを使っていたなんて、どんなお屋敷で使われていたのでしょう。
この可愛いスプーンを前にいろいろイメージして楽しむのも楽しい時間ですね。
全長11cm、13g
Ref. 5612 usa c1900



アメリカ c1900 WHITING MANUFACTURING Co.
純銀ボンボンサーバー
Mistletoe(宿り木)というパターンのとっても可愛い純銀キャンディスプーンです。
アメリカで Candy Spoon、 Bonbon Spoon などと呼ばれる形でキャンディやミント、チョコレート、ドライフルーツなどに使われます。
ロココスタイルラティスが透かしになったスプーンボウルに宿り木のデザインのハンドルが組み合わされています。
ハンドルの宿り木は幸運を呼ぶとされクリスマスにはその下ではキスすることが許されています。
この可愛いスプーンを前にいろいろイメージして楽しむのも楽しい時間ですね。
全長12cm、15g
ブレッドフォーク 2 - 2023.04.25 Tue
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
バイキングの時代の武器を小さくしたような形をしているのがブレッドフォークです。
アンティークのお品で一見使い方が良く分からないものがありますが このブレッドフォークなどもそのひとつではないでしょうか?
マフィンやペストリーをとるのに使いますがケーキ、お肉(ロースト)、ヨークシャープディング、ポテトなどにも使われます。
Ref. 55231 Birmingham c1898



Ref. 52477 Sheffield c1907



イギリス Sheffield c1907
純銀ブレッドフォーク
すっきりデザインの美しいブレッドフォークです。
シルバーそのものの質感がリッチなお品で透かし模様がとても上品です。
ブレッドに限らずお肉の取り分けなどにもお気軽にお使い下さい。
30g、全長17.5㎝
Ref. 53502 Sheffield c1909



イギリス Sheffield c1909 William Briggs & Co
純銀ブレッドナイフ
可愛いお花の透かし細工の入ったブレッドフォークです。
厚みのあるシルバーでしっかりした作りです。
イギリスでは今はブレッドだけではなくお料理のときにも使ったりします。
特にこういったハンドルも一体型のものはローストのときのサービングにもぴったりです。
英国銀器伝統のピアッシングが素敵ですね。
重さ28g、長さ19.2㎝
Ref. 54315 Birmingham c1901



イギリス Birmingham c1901 C E Williams
純銀ブレッドフォーク
ピアースされた可愛いフラワー細工と それを引き立てる繊細なエングレイビングの組み合わせがとても素敵なブレッドフォークです。
ハンドル、フォーク部分の両方がピアッシングの装飾になった 銀の厚みたっぷりのしっかりしたお品です。
重さ23g、全長15㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
バイキングの時代の武器を小さくしたような形をしているのがブレッドフォークです。
アンティークのお品で一見使い方が良く分からないものがありますが このブレッドフォークなどもそのひとつではないでしょうか?
マフィンやペストリーをとるのに使いますがケーキ、お肉(ロースト)、ヨークシャープディング、ポテトなどにも使われます。
Ref. 55231 Birmingham c1898



Ref. 52477 Sheffield c1907



イギリス Sheffield c1907
純銀ブレッドフォーク
すっきりデザインの美しいブレッドフォークです。
シルバーそのものの質感がリッチなお品で透かし模様がとても上品です。
ブレッドに限らずお肉の取り分けなどにもお気軽にお使い下さい。
30g、全長17.5㎝
Ref. 53502 Sheffield c1909



イギリス Sheffield c1909 William Briggs & Co
純銀ブレッドナイフ
可愛いお花の透かし細工の入ったブレッドフォークです。
厚みのあるシルバーでしっかりした作りです。
イギリスでは今はブレッドだけではなくお料理のときにも使ったりします。
特にこういったハンドルも一体型のものはローストのときのサービングにもぴったりです。
英国銀器伝統のピアッシングが素敵ですね。
重さ28g、長さ19.2㎝
Ref. 54315 Birmingham c1901



イギリス Birmingham c1901 C E Williams
純銀ブレッドフォーク
ピアースされた可愛いフラワー細工と それを引き立てる繊細なエングレイビングの組み合わせがとても素敵なブレッドフォークです。
ハンドル、フォーク部分の両方がピアッシングの装飾になった 銀の厚みたっぷりのしっかりしたお品です。
重さ23g、全長15㎝
ブレッドフォーク 1 - 2023.04.25 Tue
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
パンやマフィンなどをとる時につかわれるのがブレッドフォークです。
アンティークのお品で一見使い方が良く分からないものがありますが このブレッドフォークなどもそのひとつではないでしょうか?
このフォークはイギリスではブレッド、ケーキ、お肉(ロースト)、ヨークシャープディング、ポテトなどにも使われます。
ひとつあると便利なお道具です。
Ref. 52415 Birmingham c1898



イギリス Birmingham c1898
純銀ブレッドフォーク
マザーパールハンドルの、とても可愛いハンドピアースが施されたブレッドフォークです。
全長15.3㎝
Ref. 52541 Sheffield c1899



イギリス Sheffield c1899 Richard Richardson
マザーパールハンドルの純銀ブレッドフォーク
フォーク部分は両サイドに異なる模様の繊細なエングレービング、ハンドルの先端には球形のシルバーのハンドルエンドがついています。
この部分にはデザインレジストレーション番号が付いていて1886年に登録されたデザインであることが分かります。
アンティークらしくて可愛いですね。
メーカーのRichard Richardson は1796年創業の古いシルバースミスです。
全長 約19cm、 フォーク先端幅 3cm
Ref. 52291 Sheffield c1900



イギリス Sheffield c1900 Allen & Darwin
純銀ブレッドフォーク
フォークの背面には繊細で美しく見事なハンドエングレイビングが施されていてレジストレーションナンバーも刻印されているとてもエレガントなお品です。
マザーパールハンドルの彫刻も上品で素敵です。
フォークの爪が細く鋭利なのですっと軽く刺すことが出来、それでいて重量感がある純銀製ハンドメイドならではのお品です。
中央の爪が根元でカーブしていますので三本の爪は一直線にはならず刺したときの安定感があります。
トングでは頼りないときにはこちらをどうぞ!
長さ 19.7㎝、フォーク部分の長さ 9㎝
Ref. 52416 Sheffield c1903



イギリス Sheffield c1903 Francis Howard Ltd
純銀透かしブレッドフォーク
マザーパールハンドルの、とても可愛いハンドピアースが施されたブレッドフォークです。
全長16㎝
Ref. 53913 Sheffield c1926



イギリス Birmingham c1926 A J Bailey
白蝶貝&純銀ブレッドフォーク
美しいエングレイビングのブレッドフォークです。
エングレイビングがとても鮮明で美しいです。
フォーク両サイドにピアース細工が入っていて白蝶貝もとても美しい輝きです。
小さめサイズなのでブレッドだけではなくフルーツ、前菜、サラダなど多用途にお使い頂けます。
重さ29g、 長さ15㎝
Ref. 54457 Sheffield c1896



イギリス Sheffield c1896 Waker & Hall
純銀&白蝶貝ハンドルブレッドフォーク
どの角度から見ても素晴らしい細工のビクトリア時代のブレッドフォークです。
マザーオブパールのハンドルには彫刻が施され、純銀のフォーク部分には透かし細工とエングレイビングの装飾となっています。
エングレイビングは表と裏に施されていて銀の厚みもたっぷりなお品です。
マフィンやスコーンなどにお使いください。
重さ58g、全長21㎝、幅4.5㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
パンやマフィンなどをとる時につかわれるのがブレッドフォークです。
アンティークのお品で一見使い方が良く分からないものがありますが このブレッドフォークなどもそのひとつではないでしょうか?
このフォークはイギリスではブレッド、ケーキ、お肉(ロースト)、ヨークシャープディング、ポテトなどにも使われます。
ひとつあると便利なお道具です。
Ref. 52415 Birmingham c1898



イギリス Birmingham c1898
純銀ブレッドフォーク
マザーパールハンドルの、とても可愛いハンドピアースが施されたブレッドフォークです。
全長15.3㎝
Ref. 52541 Sheffield c1899



イギリス Sheffield c1899 Richard Richardson
マザーパールハンドルの純銀ブレッドフォーク
フォーク部分は両サイドに異なる模様の繊細なエングレービング、ハンドルの先端には球形のシルバーのハンドルエンドがついています。
この部分にはデザインレジストレーション番号が付いていて1886年に登録されたデザインであることが分かります。
アンティークらしくて可愛いですね。
メーカーのRichard Richardson は1796年創業の古いシルバースミスです。
全長 約19cm、 フォーク先端幅 3cm
Ref. 52291 Sheffield c1900



イギリス Sheffield c1900 Allen & Darwin
純銀ブレッドフォーク
フォークの背面には繊細で美しく見事なハンドエングレイビングが施されていてレジストレーションナンバーも刻印されているとてもエレガントなお品です。
マザーパールハンドルの彫刻も上品で素敵です。
フォークの爪が細く鋭利なのですっと軽く刺すことが出来、それでいて重量感がある純銀製ハンドメイドならではのお品です。
中央の爪が根元でカーブしていますので三本の爪は一直線にはならず刺したときの安定感があります。
トングでは頼りないときにはこちらをどうぞ!
長さ 19.7㎝、フォーク部分の長さ 9㎝
Ref. 52416 Sheffield c1903



イギリス Sheffield c1903 Francis Howard Ltd
純銀透かしブレッドフォーク
マザーパールハンドルの、とても可愛いハンドピアースが施されたブレッドフォークです。
全長16㎝
Ref. 53913 Sheffield c1926



イギリス Birmingham c1926 A J Bailey
白蝶貝&純銀ブレッドフォーク
美しいエングレイビングのブレッドフォークです。
エングレイビングがとても鮮明で美しいです。
フォーク両サイドにピアース細工が入っていて白蝶貝もとても美しい輝きです。
小さめサイズなのでブレッドだけではなくフルーツ、前菜、サラダなど多用途にお使い頂けます。
重さ29g、 長さ15㎝
Ref. 54457 Sheffield c1896



イギリス Sheffield c1896 Waker & Hall
純銀&白蝶貝ハンドルブレッドフォーク
どの角度から見ても素晴らしい細工のビクトリア時代のブレッドフォークです。
マザーオブパールのハンドルには彫刻が施され、純銀のフォーク部分には透かし細工とエングレイビングの装飾となっています。
エングレイビングは表と裏に施されていて銀の厚みもたっぷりなお品です。
マフィンやスコーンなどにお使いください。
重さ58g、全長21㎝、幅4.5㎝
フレンチ デザートサービング 2 - 2023.04.23 Sun
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
フレンチのデザートサービングセットです。
フレンチの銀器は裏面に工夫を凝らしたデザインが多く、裏にして置いた時にも美しい装飾が見えます。
オシャレなテーブルセッティングのさりげない脇役に如何でしょうか?
Ref. 55037



フランス c1895 Henin & Vivier
純銀サービングセット(スプーン&フォーク)
フランス銀器の特徴を良く表している純銀サービングセットです。
ハンドルの表にはリボンと花、裏側には楽器、スプーンボウルとフォークの付け根にもフラワーのレリーフがあり、
スプーンボウルとフォークはギルドされています。
ハンドル裏側には大変凝ったモノグラムでイニシアルが刻まれています。
使いやすいサイズのサービングセットです。
重さ 102g(2本合計)長さ 18.5㎝(スプーン、フォークとも)
Ref. 53100



フランス c1900
純銀デザートサービングセット
繊細に見えますが銀の厚みがありとてもしっかりしているお品です。
英国銀器とはどことなく違いを感じる優美なデザインですね。
透かし細工とエングレービングの美しさが目を引きます。
銀とギルドのミックスなのもリッチ感があり素敵です。
和菓子にも合いそうですね。
重さ48g(2本で)
サービング14.5㎝、フォーク全長14㎝
Ref. 53825



フランス c1880
純銀サービングカトラリー4本セット
とても美しいピアース細工のサービングカトラリーセットです。
ハンドル裏面には美しいデザインのモノグラムM&Pの文字が刻まれています。
フランスのカトラリーは裏面にもとっても美しい細工が施されていることが多いのですが このお品は四葉のクローバーがデザインされており、幸せのお守りになりそうなカトラリーセットです。
オリジナルは4本とも24金ギルドされていたようですが経年によりギルドが薄くなっていますがそれが却って豪華すぎず素敵です。
4本の重さ126g
円型スプーン13.5㎝、透かしフォーク13.8㎝、透かしスプーン(2本)14㎝
Ref. 54260



フランス c1890前後
純銀&シルバープレート
デザートサービングセット
ハンドルは純銀、ハンドルから先はシルバープレートですがシルバープレートの上に24金ギルドされているとても贅沢な作りの3点デザートサービングセットです。
3点共にハンドルにはフランスの純銀のホールマークでもあるミネルバマークが刻印されています。
素敵なアイスクリームスクープが付いているのでゲストの前でお使いになってもいいですね。
他の透かし細工の入った2点のフラットなサーバーはケーキ等にお使い下さい。
長いサーバーは大きめなのでホールケーキの取り分けにもお奨めです。
長さ アイスクリームスクープは24㎝、ほかの2点は26㎝です。
重さ(3本) 357g
Ref. 54440



フランス c1895 Paris
純銀ミニサーバー2本セット
銀の純度が950を意味するファーストミネルバマークが刻印されたお品です。
スプーンボウルとサーバー部分がギルドされたとっても可愛いフレンチの純銀サーバー2本セットです。
ハンドル部分は表と裏、両方にリボンとガーランド、楽器の繊細な装飾があります。
フランスのカトラリーにはこのように表裏両方に装飾のあるものが多くあります。
こんなかわいいセットは何に使うか想像するのも楽しい時間です。
スプーン重さ19g、 全長12.5㎝、 直径3.3㎝
サーバー重さ19g、 全長13㎝、 幅3.5㎝
Ref. 53531



フランス c1890
純銀カトラリー4本セット (オリジナルボックス入り)
ピクチャーバックの装飾が美しいカトラリーセットです。
ハンドルのカトウシェ周りにリボンの装飾とイニシアルが刻まれています。
サービングスプーンとシュガーシフタースプーンは優雅なスクロールパターンのピアッシングが施されハンドルの付け根部分には表裏それぞれにリボンとリーフの装飾がある凝ったデザインのお品です。
4本総重量 174g
サービングフォーク39g、長さ19㎝
透かしシュガーシフタースプーン46g、長さ18.5㎝
透かしサービングスプーン43g、長さ19㎝
フラットサーバー44g、長さ20㎝
Ref. 53924



フランス c1900前後
純銀サービングスプーン
フランス製の美しいサービングスプーンです。
この形は ストロベリースプーンと呼ばれ フルーツやホイップトクリームなどに使われたものです。
スプーンハンドルにはさりげなくリボンの細工があります。
オードブル、サラダなどを取り分けるのにも使える便利なスプーンです。
スプーンボウル部分はギルドされているので、酸味のあるお料理にも変色の心配なく安心してお使いになれます。
アンティークなのでギルドが少し薄くなっていますがそのため優しい色合いで品があります。
重さ94g、 全長23㎝、スプーンボウル直径9㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
フレンチのデザートサービングセットです。
フレンチの銀器は裏面に工夫を凝らしたデザインが多く、裏にして置いた時にも美しい装飾が見えます。
オシャレなテーブルセッティングのさりげない脇役に如何でしょうか?
Ref. 55037



フランス c1895 Henin & Vivier
純銀サービングセット(スプーン&フォーク)
フランス銀器の特徴を良く表している純銀サービングセットです。
ハンドルの表にはリボンと花、裏側には楽器、スプーンボウルとフォークの付け根にもフラワーのレリーフがあり、
スプーンボウルとフォークはギルドされています。
ハンドル裏側には大変凝ったモノグラムでイニシアルが刻まれています。
使いやすいサイズのサービングセットです。
重さ 102g(2本合計)長さ 18.5㎝(スプーン、フォークとも)
Ref. 53100



フランス c1900
純銀デザートサービングセット
繊細に見えますが銀の厚みがありとてもしっかりしているお品です。
英国銀器とはどことなく違いを感じる優美なデザインですね。
透かし細工とエングレービングの美しさが目を引きます。
銀とギルドのミックスなのもリッチ感があり素敵です。
和菓子にも合いそうですね。
重さ48g(2本で)
サービング14.5㎝、フォーク全長14㎝
Ref. 53825



フランス c1880
純銀サービングカトラリー4本セット
とても美しいピアース細工のサービングカトラリーセットです。
ハンドル裏面には美しいデザインのモノグラムM&Pの文字が刻まれています。
フランスのカトラリーは裏面にもとっても美しい細工が施されていることが多いのですが このお品は四葉のクローバーがデザインされており、幸せのお守りになりそうなカトラリーセットです。
オリジナルは4本とも24金ギルドされていたようですが経年によりギルドが薄くなっていますがそれが却って豪華すぎず素敵です。
4本の重さ126g
円型スプーン13.5㎝、透かしフォーク13.8㎝、透かしスプーン(2本)14㎝
Ref. 54260



フランス c1890前後
純銀&シルバープレート
デザートサービングセット
ハンドルは純銀、ハンドルから先はシルバープレートですがシルバープレートの上に24金ギルドされているとても贅沢な作りの3点デザートサービングセットです。
3点共にハンドルにはフランスの純銀のホールマークでもあるミネルバマークが刻印されています。
素敵なアイスクリームスクープが付いているのでゲストの前でお使いになってもいいですね。
他の透かし細工の入った2点のフラットなサーバーはケーキ等にお使い下さい。
長いサーバーは大きめなのでホールケーキの取り分けにもお奨めです。
長さ アイスクリームスクープは24㎝、ほかの2点は26㎝です。
重さ(3本) 357g
Ref. 54440



フランス c1895 Paris
純銀ミニサーバー2本セット
銀の純度が950を意味するファーストミネルバマークが刻印されたお品です。
スプーンボウルとサーバー部分がギルドされたとっても可愛いフレンチの純銀サーバー2本セットです。
ハンドル部分は表と裏、両方にリボンとガーランド、楽器の繊細な装飾があります。
フランスのカトラリーにはこのように表裏両方に装飾のあるものが多くあります。
こんなかわいいセットは何に使うか想像するのも楽しい時間です。
スプーン重さ19g、 全長12.5㎝、 直径3.3㎝
サーバー重さ19g、 全長13㎝、 幅3.5㎝
Ref. 53531



フランス c1890
純銀カトラリー4本セット (オリジナルボックス入り)
ピクチャーバックの装飾が美しいカトラリーセットです。
ハンドルのカトウシェ周りにリボンの装飾とイニシアルが刻まれています。
サービングスプーンとシュガーシフタースプーンは優雅なスクロールパターンのピアッシングが施されハンドルの付け根部分には表裏それぞれにリボンとリーフの装飾がある凝ったデザインのお品です。
4本総重量 174g
サービングフォーク39g、長さ19㎝
透かしシュガーシフタースプーン46g、長さ18.5㎝
透かしサービングスプーン43g、長さ19㎝
フラットサーバー44g、長さ20㎝
Ref. 53924



フランス c1900前後
純銀サービングスプーン
フランス製の美しいサービングスプーンです。
この形は ストロベリースプーンと呼ばれ フルーツやホイップトクリームなどに使われたものです。
スプーンハンドルにはさりげなくリボンの細工があります。
オードブル、サラダなどを取り分けるのにも使える便利なスプーンです。
スプーンボウル部分はギルドされているので、酸味のあるお料理にも変色の心配なく安心してお使いになれます。
アンティークなのでギルドが少し薄くなっていますがそのため優しい色合いで品があります。
重さ94g、 全長23㎝、スプーンボウル直径9㎝
フレンチ デザートサービング 1 - 2023.04.23 Sun
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
フレンチのデザートサービングセットです。
デザートやオードブルを取り分けるのに使われていました。
とても凝った美しい細工のものが多くほとんどがギルドされています。
デザートを切り分けるナイフ、サーバー、フォーク、シュガーシフターあるいはスプーンなどがセットになっています。
フランスはお菓子の国だけあり アンティークでも多くの種類のデザートカトラリーがあり、とてもバラエティーに富んでいます。
Ref. 55878



フランス c1880ころ
純銀 サービングセット
リボンのレリーフの可愛いフレンチサービングセットです。
珍しいことにハンドルのリボンのレリーフは表と裏で異なるデザインになっています。
ハンドルのステムの部分中央が梨地になっているなど細かなところまで凝った仕上げです。
イギリスの銀器より純度の高い950シルバーでハンドル以外の部分がゴールドでメッキ(ギルド)されています。
重さ 97g (4本で)
ナイフ 長さ 約 17㎝
フォーク 長さ 約 14.5㎝
スプーン 長さ 約 14.5㎝
サーバー 長さ 約 14.5㎝
Ref. 53417



フランス c1882 Henri Gabert
純銀透かしカトラリーセット(4本)
シルバーの上にゴールドギルドされているお品です。
4本ともに銀の厚みがあり全ての美しい細工は手仕事による仕上げです。
とても豪華で美しい細工が満載、どの角度から見てもとても素敵です!
ハンドル裏面上部にモノグラムのイニシャルが入っています。
透かしスプーン29g、全長16㎝
透かしサーバー28g、全長15.8㎝
サービングフォーク25g、全長15㎝
サービングナイフ31g、全長17.5㎝
重さ(4本)151g
Ref. 53845



フランス c1900前後
純銀フレンチサービングセット4点
ハンドル両面に施されたリボンの装飾が可愛いサービングセットです。
シルバーと24金ギルドのコンビネーションが美しいフレンチアンティークのデザートサービングセットです。
異なる4種のセットなのでそれぞれの用途に合わせてお使い下さい。
24金ギルド部分は色の変色が起こらないのでお手入れが楽です。
フランスの銀器、特にカトラリー類は裏面が見どころ?のようで多くのカトラリーの裏面に美しい装飾が施されています。
こちらのお品も裏面にエングレイビングによる美しい模様が彫られています。
フランスのホールマークであるミネルバマークとメーカー名の刻印入り
全重量 118g
ナイフ 18.7cm
フォーク 17cm
シフタースプーン 16.3㎝
サーバー 16.5㎝
Ref. 54064



フランス c1900
純銀 & S/P フレンチカトラリー4点セット
ハンドルは純銀製、先端部分はシルバープレートの上に24金ギルドがかけられているサービングカトラリーセットです。
ハンドル両面に施されたローズの装飾が可愛いです。
シルバーと24金ギルドのコンビネーションが美しいフランス製。
こちらのお品も裏面ハンドルに表の装飾と同じエンボス細工が施されています。
(ハンドルにはフランスのホールマークであるミネルバマークとメーカー名の刻印入り)
総重量149g
ナイフ 19㎝
シュガーシフタースプーン16.5㎝
サービングフォーク 16.7㎝
サーバー16.5㎝
Ref. 54259



フランス c1907~c1920 Albert Deflon
純銀サービングカトラリー4点セット
フランスらしい優雅な純銀製サービングセットです。
ハンドルは純銀、先端部分は純銀の上に24金がかけられたとても贅沢仕様のお品で、ギルドされている部分はターニッシュ(変色)を防ぐ事も出来ます。
ハンドルだけでなくブレードやスプーンボウルの部分にもミネルバマークの刻印入りです。
ハンドカットのピアース細工、エングレイビングに加え裏面の美しさも忘れてはならないフレンチカトラリーです。
総重量146g
長さ17㎝~19.5㎝
Ref. 53349



フランス c1890 950シルバー
純銀デザートサーバー3本セット
フランスのサーバーセットです。
ハンドルの部分にモノグラムのイニシアルがレリーフになっています。
エングレービングのイニシアルはよく見かけますがこうしたレリーフによるイニシアルは注文製作でしかできませんのでずいぶんと贅沢なお品であることが分かります。
ハンドルの付け根の部分はフランス ブルボン王朝の百合の紋章フルール・ド・リスを想わせるデザインになっています。
重さ(3本)99g
フォーク長さ14㎝、ピアースサーバー長さ14㎝
サーバー長さ14.7㎝
Ref. 54653



フランス c1890
純銀サーバー セット
フレンチアンティークのサーバーセットです。
フランスの銀器は裏側の装飾にもご注目!
素晴らしい装飾です。
サーバーには繊細なエングレービング、ハンドルには両面エンボス細工が飾られています。
925シルバーを示すミネルバマークが刻印されています。
サーバー 重さ 85g、 長さ 21cm
フォーク 重さ 54g、 長さ 18cm
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
フレンチのデザートサービングセットです。
デザートやオードブルを取り分けるのに使われていました。
とても凝った美しい細工のものが多くほとんどがギルドされています。
デザートを切り分けるナイフ、サーバー、フォーク、シュガーシフターあるいはスプーンなどがセットになっています。
フランスはお菓子の国だけあり アンティークでも多くの種類のデザートカトラリーがあり、とてもバラエティーに富んでいます。
Ref. 55878



フランス c1880ころ
純銀 サービングセット
リボンのレリーフの可愛いフレンチサービングセットです。
珍しいことにハンドルのリボンのレリーフは表と裏で異なるデザインになっています。
ハンドルのステムの部分中央が梨地になっているなど細かなところまで凝った仕上げです。
イギリスの銀器より純度の高い950シルバーでハンドル以外の部分がゴールドでメッキ(ギルド)されています。
重さ 97g (4本で)
ナイフ 長さ 約 17㎝
フォーク 長さ 約 14.5㎝
スプーン 長さ 約 14.5㎝
サーバー 長さ 約 14.5㎝
Ref. 53417



フランス c1882 Henri Gabert
純銀透かしカトラリーセット(4本)
シルバーの上にゴールドギルドされているお品です。
4本ともに銀の厚みがあり全ての美しい細工は手仕事による仕上げです。
とても豪華で美しい細工が満載、どの角度から見てもとても素敵です!
ハンドル裏面上部にモノグラムのイニシャルが入っています。
透かしスプーン29g、全長16㎝
透かしサーバー28g、全長15.8㎝
サービングフォーク25g、全長15㎝
サービングナイフ31g、全長17.5㎝
重さ(4本)151g
Ref. 53845



フランス c1900前後
純銀フレンチサービングセット4点
ハンドル両面に施されたリボンの装飾が可愛いサービングセットです。
シルバーと24金ギルドのコンビネーションが美しいフレンチアンティークのデザートサービングセットです。
異なる4種のセットなのでそれぞれの用途に合わせてお使い下さい。
24金ギルド部分は色の変色が起こらないのでお手入れが楽です。
フランスの銀器、特にカトラリー類は裏面が見どころ?のようで多くのカトラリーの裏面に美しい装飾が施されています。
こちらのお品も裏面にエングレイビングによる美しい模様が彫られています。
フランスのホールマークであるミネルバマークとメーカー名の刻印入り
全重量 118g
ナイフ 18.7cm
フォーク 17cm
シフタースプーン 16.3㎝
サーバー 16.5㎝
Ref. 54064



フランス c1900
純銀 & S/P フレンチカトラリー4点セット
ハンドルは純銀製、先端部分はシルバープレートの上に24金ギルドがかけられているサービングカトラリーセットです。
ハンドル両面に施されたローズの装飾が可愛いです。
シルバーと24金ギルドのコンビネーションが美しいフランス製。
こちらのお品も裏面ハンドルに表の装飾と同じエンボス細工が施されています。
(ハンドルにはフランスのホールマークであるミネルバマークとメーカー名の刻印入り)
総重量149g
ナイフ 19㎝
シュガーシフタースプーン16.5㎝
サービングフォーク 16.7㎝
サーバー16.5㎝
Ref. 54259



フランス c1907~c1920 Albert Deflon
純銀サービングカトラリー4点セット
フランスらしい優雅な純銀製サービングセットです。
ハンドルは純銀、先端部分は純銀の上に24金がかけられたとても贅沢仕様のお品で、ギルドされている部分はターニッシュ(変色)を防ぐ事も出来ます。
ハンドルだけでなくブレードやスプーンボウルの部分にもミネルバマークの刻印入りです。
ハンドカットのピアース細工、エングレイビングに加え裏面の美しさも忘れてはならないフレンチカトラリーです。
総重量146g
長さ17㎝~19.5㎝
Ref. 53349



フランス c1890 950シルバー
純銀デザートサーバー3本セット
フランスのサーバーセットです。
ハンドルの部分にモノグラムのイニシアルがレリーフになっています。
エングレービングのイニシアルはよく見かけますがこうしたレリーフによるイニシアルは注文製作でしかできませんのでずいぶんと贅沢なお品であることが分かります。
ハンドルの付け根の部分はフランス ブルボン王朝の百合の紋章フルール・ド・リスを想わせるデザインになっています。
重さ(3本)99g
フォーク長さ14㎝、ピアースサーバー長さ14㎝
サーバー長さ14.7㎝
Ref. 54653



フランス c1890
純銀サーバー セット
フレンチアンティークのサーバーセットです。
フランスの銀器は裏側の装飾にもご注目!
素晴らしい装飾です。
サーバーには繊細なエングレービング、ハンドルには両面エンボス細工が飾られています。
925シルバーを示すミネルバマークが刻印されています。
サーバー 重さ 85g、 長さ 21cm
フォーク 重さ 54g、 長さ 18cm
ステーショナリー 2 - 2023.04.14 Fri
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ブックスタンドやインクウェルなど書斎に置かれるものを集めてみました。
Ref. 00634 Book Ends



イギリス
ブックエンド
可愛い天使(子供?)がギルド(ゴールド)されたアンティークブックエンド。
このブックエンドを置くだけで、いかにもヨーロッパのアンティークという雰囲気になります。
ブックエンドとして、またはディスプレイとして飾って置くだけでも素敵です! とても可愛いお顔です。
素材はプラスターのようです。
イギリスのデザインレジストレーションナンバーが入っていてこの番号から1928年に登録されたものということが分かります。
高さ18cm、横11cm、奥行き9cm 重さ2.2kg(2個で)
Ref. 00988 Mini Book Shelf



イギリス
ベンチ型ブックスタンド
かわいいベンチのような形の木製ブックスタンド。素朴な味わいです。
小さなスペースに収まり、文庫本やペーパーバック収納にぴったりの機能的なデザインですね。
幅:41cm、奥行き:20cm、高さ:15cm
Ref. 05650 Mini Book Shelf



イギリス c1950ころ
ヴィンテージ ブックスタンド
ヴィンテージの木製ブックスタンドです。
両側のプレートがヒンジでたためるようになっています。
28cm x 13cm(シェルフ内法 24.5㎝)、 H 11㎝、 底板の厚さ 1㎝
Ref. 07506 Ink well &Ink Blotter



ドイツ c1920 ニュンヘンブルグ
インクウェル&インクブロッター
ニュンヘンブルグのインクウェルです。
ハンドペイントの薔薇と上品なストライプが美しいアンティークのお品でオリジナルの インク・ブロッター(吸い取り紙ホルダー)が付いています。
金彩のハンドルがネジになっていて吸い取り紙の交換が出来ます。
トレイ横幅20㎝、縦15㎝、蓋付きインク壺(蓋摘み上迄) 直径6㎝、高さ6.5㎝
インクブロッター 横幅11.5㎝、縦5㎝、高さ7㎝(摘み上迄)
Ref. 00759 Ink well



フランス 1900年前後
リモージュ
とっても可愛いフランスアンティークのインクウェルセットです。
マリーアントワネットが使っていた様な雰囲気ですね!
使用頻度の多かったと思われるインク壺の金箔とペンを置いて置く箇所が特にすり減っています。
トレー 17cmx24cm
インク壺 直径7cm x 高さ4cm(ふた含まず、インク壺容量60cc)
トレー1枚、インク壺2個のセット内容です。
Ref. 00914 Ink well



ドイツ 1880年 ドレスデン
名窯ドレスデンのインクウェル(インクポット)
トレイの上に2つの蓋付きのインクつぼが載っています。
インクつぼひとつだけ見てもとても可愛くて立派に作られています。
発色と細かな筆使いが素晴らしいです!古いお品なので金彩が薄くなっているところがあります。
トレイ 約16cmx約11cm、インク壺高さ約4.5cm、直径約4cm
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ブックスタンドやインクウェルなど書斎に置かれるものを集めてみました。
Ref. 00634 Book Ends



イギリス
ブックエンド
可愛い天使(子供?)がギルド(ゴールド)されたアンティークブックエンド。
このブックエンドを置くだけで、いかにもヨーロッパのアンティークという雰囲気になります。
ブックエンドとして、またはディスプレイとして飾って置くだけでも素敵です! とても可愛いお顔です。
素材はプラスターのようです。
イギリスのデザインレジストレーションナンバーが入っていてこの番号から1928年に登録されたものということが分かります。
高さ18cm、横11cm、奥行き9cm 重さ2.2kg(2個で)
Ref. 00988 Mini Book Shelf



イギリス
ベンチ型ブックスタンド
かわいいベンチのような形の木製ブックスタンド。素朴な味わいです。
小さなスペースに収まり、文庫本やペーパーバック収納にぴったりの機能的なデザインですね。
幅:41cm、奥行き:20cm、高さ:15cm
Ref. 05650 Mini Book Shelf



イギリス c1950ころ
ヴィンテージ ブックスタンド
ヴィンテージの木製ブックスタンドです。
両側のプレートがヒンジでたためるようになっています。
28cm x 13cm(シェルフ内法 24.5㎝)、 H 11㎝、 底板の厚さ 1㎝
Ref. 07506 Ink well &Ink Blotter



ドイツ c1920 ニュンヘンブルグ
インクウェル&インクブロッター
ニュンヘンブルグのインクウェルです。
ハンドペイントの薔薇と上品なストライプが美しいアンティークのお品でオリジナルの インク・ブロッター(吸い取り紙ホルダー)が付いています。
金彩のハンドルがネジになっていて吸い取り紙の交換が出来ます。
トレイ横幅20㎝、縦15㎝、蓋付きインク壺(蓋摘み上迄) 直径6㎝、高さ6.5㎝
インクブロッター 横幅11.5㎝、縦5㎝、高さ7㎝(摘み上迄)
Ref. 00759 Ink well



フランス 1900年前後
リモージュ
とっても可愛いフランスアンティークのインクウェルセットです。
マリーアントワネットが使っていた様な雰囲気ですね!
使用頻度の多かったと思われるインク壺の金箔とペンを置いて置く箇所が特にすり減っています。
トレー 17cmx24cm
インク壺 直径7cm x 高さ4cm(ふた含まず、インク壺容量60cc)
トレー1枚、インク壺2個のセット内容です。
Ref. 00914 Ink well



ドイツ 1880年 ドレスデン
名窯ドレスデンのインクウェル(インクポット)
トレイの上に2つの蓋付きのインクつぼが載っています。
インクつぼひとつだけ見てもとても可愛くて立派に作られています。
発色と細かな筆使いが素晴らしいです!古いお品なので金彩が薄くなっているところがあります。
トレイ 約16cmx約11cm、インク壺高さ約4.5cm、直径約4cm
ステーショナリー 1 - 2023.04.14 Fri
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
イギリス人はアンティークの雑貨が大好きです。
真鍮の小さなトレイであったり陶器の置物であったり、お気に入りの品がどっしりしたオークやマホガニーの机に置いてあります。
Ref. 02126 Bird Paper Weight



イギリス c1910頃
ゴールドバードペーパーウェイト
クリスタルガラスの台の上、木の枝に鳥がとまっています。
エドワーディアン時代のものという事ですがとてもリアルで可愛い鳥です。
部分的にゴールドギルドが剥げている箇所があり下地が見えていて銅の色をしていますので下地は多分コッパー(銅)かと思います、ゴールドが落ち着いた色調になっているので剥げてはいる箇所があっても違和感がありません。
くちばしと頭のギルドが多く剥げていますが持ち主は可愛くていつも撫でていたのかも知れませんね。
金ぴかではなくいぶしたお色になっているのがまた素敵です。
掌に載る大きさの可愛い小鳥、やっぱり触りたくなります!
クリスタルガラス 13cmx8cm 高さ2.5cm
鳥の大きさ(長さ)約9.5cm
重さ787g
Ref. 04234 Bird Paper Weight



イギリス ビンテージ
Wren ペーパーウェイト
ガラス製のペーパーウェイトです。
英語ではレンと発音し、Jenny Wrenとも呼ばれている小さな可愛い鳥のグラスペーパーウェイトです。
底面にエッチングされているオークの樹に留まった Wren(ミソサザイ)はどの角度からも見ることができます。
グリム童話では『ミソサザイと熊』というお話があるそうで 小さくて可愛いミソサザイはアンティークの世界でも人気です。
とても可愛い、心和むペーパーウェイトです。
重さ 315g、 直径 8.3cm
Ref. 00758 Stamp box



イギリス あるいは イタリア
真鍮製スタンプBOX
透かしになったひまわりデザインの切手を入れる為の真鍮BOXです。
イギリスは今でも手紙やチェックを送るのに切手とポストが活躍しています。
このスタンプボックスは蓋をあけると中は2つに区切られていて種類の違う切手を入れられるようになっています。
デスクの上に置く素敵なステーショナリー小物のひとつです。
横幅 7.5cm, 縦 5cm, 高さ 3cm
Ref. 03458 Letterstand



イギリス ビンテージ
真鍮レターラック
2枚の羽の形のレターラックです。
オークやマホガニーのどっしりしたデスクにはこうした真鍮のステーショナリーがよく似合います。
このレターラックは2枚の羽が台座に立てられた形で羽の間にレターやメモがはさめるようになっておりとても珍しいデザインです。
重さもありしっかりした台座に乗っていますので倒れません。
レターをはさんだ時もはさまない時もどちらもとってもエレガントです。
こうしたさりげない小物もアンティークならではの楽しさですね。
重さ600g。高さ23㎝、幅約10㎝
Ref. 00757 Brass Letter Rack



イギリス ビンテージ
レターラック
真鍮製のウエストハイランドテリア(イギリスでは通称ウエスティーと呼ばれます)のレターラックです。
こういう物に出会えるのがアンティークマーケットの楽しさです!
スタンドだけで見ていると良く分かりませんがこうしてカードを立てると ほら、ウェスティーが可愛く引き立ってきます。
Ref. 02286 Brass Letter Rack



イギリス
レターラック
ロココなデザインが素敵なビクトリア時代の真鍮レターラックです。
真鍮製品は頑丈なので古いものでもオリジナルの良い状態のものが残っています。
このお品はレターラックなのですが、透かし部分が素敵でペーパーナプキンホルダーとしてお使いになられてもとてもきれいです!
高さ約11㎝、横幅14㎝、奥行10㎝、ラック幅1.8㎝、重さ414g
Ref. 02315 Brass Letter Rack Shell



イギリス ビンテージ
真鍮製 3段レターラック
貝の形が素敵な3段のレターラックです。
それぞれの貝の両サイドにはドルフィンが付いています。
3段の異なる高さなのでレターサイズは大きなのを入れる事が出来るので便利です。
高さ8.2㎝ 横幅12.2㎝ 奥行約7.5㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
イギリス人はアンティークの雑貨が大好きです。
真鍮の小さなトレイであったり陶器の置物であったり、お気に入りの品がどっしりしたオークやマホガニーの机に置いてあります。
Ref. 02126 Bird Paper Weight



イギリス c1910頃
ゴールドバードペーパーウェイト
クリスタルガラスの台の上、木の枝に鳥がとまっています。
エドワーディアン時代のものという事ですがとてもリアルで可愛い鳥です。
部分的にゴールドギルドが剥げている箇所があり下地が見えていて銅の色をしていますので下地は多分コッパー(銅)かと思います、ゴールドが落ち着いた色調になっているので剥げてはいる箇所があっても違和感がありません。
くちばしと頭のギルドが多く剥げていますが持ち主は可愛くていつも撫でていたのかも知れませんね。
金ぴかではなくいぶしたお色になっているのがまた素敵です。
掌に載る大きさの可愛い小鳥、やっぱり触りたくなります!
クリスタルガラス 13cmx8cm 高さ2.5cm
鳥の大きさ(長さ)約9.5cm
重さ787g
Ref. 04234 Bird Paper Weight



イギリス ビンテージ
Wren ペーパーウェイト
ガラス製のペーパーウェイトです。
英語ではレンと発音し、Jenny Wrenとも呼ばれている小さな可愛い鳥のグラスペーパーウェイトです。
底面にエッチングされているオークの樹に留まった Wren(ミソサザイ)はどの角度からも見ることができます。
グリム童話では『ミソサザイと熊』というお話があるそうで 小さくて可愛いミソサザイはアンティークの世界でも人気です。
とても可愛い、心和むペーパーウェイトです。
重さ 315g、 直径 8.3cm
Ref. 00758 Stamp box



イギリス あるいは イタリア
真鍮製スタンプBOX
透かしになったひまわりデザインの切手を入れる為の真鍮BOXです。
イギリスは今でも手紙やチェックを送るのに切手とポストが活躍しています。
このスタンプボックスは蓋をあけると中は2つに区切られていて種類の違う切手を入れられるようになっています。
デスクの上に置く素敵なステーショナリー小物のひとつです。
横幅 7.5cm, 縦 5cm, 高さ 3cm
Ref. 03458 Letterstand



イギリス ビンテージ
真鍮レターラック
2枚の羽の形のレターラックです。
オークやマホガニーのどっしりしたデスクにはこうした真鍮のステーショナリーがよく似合います。
このレターラックは2枚の羽が台座に立てられた形で羽の間にレターやメモがはさめるようになっておりとても珍しいデザインです。
重さもありしっかりした台座に乗っていますので倒れません。
レターをはさんだ時もはさまない時もどちらもとってもエレガントです。
こうしたさりげない小物もアンティークならではの楽しさですね。
重さ600g。高さ23㎝、幅約10㎝
Ref. 00757 Brass Letter Rack



イギリス ビンテージ
レターラック
真鍮製のウエストハイランドテリア(イギリスでは通称ウエスティーと呼ばれます)のレターラックです。
こういう物に出会えるのがアンティークマーケットの楽しさです!
スタンドだけで見ていると良く分かりませんがこうしてカードを立てると ほら、ウェスティーが可愛く引き立ってきます。
Ref. 02286 Brass Letter Rack



イギリス
レターラック
ロココなデザインが素敵なビクトリア時代の真鍮レターラックです。
真鍮製品は頑丈なので古いものでもオリジナルの良い状態のものが残っています。
このお品はレターラックなのですが、透かし部分が素敵でペーパーナプキンホルダーとしてお使いになられてもとてもきれいです!
高さ約11㎝、横幅14㎝、奥行10㎝、ラック幅1.8㎝、重さ414g
Ref. 02315 Brass Letter Rack Shell



イギリス ビンテージ
真鍮製 3段レターラック
貝の形が素敵な3段のレターラックです。
それぞれの貝の両サイドにはドルフィンが付いています。
3段の異なる高さなのでレターサイズは大きなのを入れる事が出来るので便利です。
高さ8.2㎝ 横幅12.2㎝ 奥行約7.5㎝
イギリスのキッチン雑貨 - 2023.04.09 Sun
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
楽しいイギリス雑貨、キッチンまわりのものを集めてみました。
Ref. 05481 Original Cornish Kitchenware



イギリス 1968~1975 T.G.Green
オリジナル コーニッシュ キッチンウェア
ジャー
イギリスの家庭で必ず見かけるコーニッシュウェアのジャーです。
こういうのが置いてあるとキッチンもオシャレになった気になるから不思議です。
高さ 15㎝、 直径 11.5㎝
Ref. 00839 Copper Cake Mold



イギリス
コッパー(銅)モールド
今でもこの様なものはありますが多くは銅が薄かったり模様がアジア(インド、ネパール、中東諸国等)しているものが多いようです。
ビクトリア時代のものは銅が分厚く重くパターンもヨーロッパのものです。
コッパーは殺菌力があるとされ、熱伝導率にも優れている為昔から台所用品に多く使用されてきました。
銅はシルバーと同じく、磨けばとても綺麗な色が復元しますが一方で綺麗になりすぎるとカッコ悪いと云うイギリス人も多いのです。
Ref. 00820 Rolling Pin



イギリス
Nut Brown社 1960年前後の陶器製ローリングピン
ロール部分は陶器、ハンドル部分は木製、ペイント仕上げです。
陶器製なので清潔感もあり、洗うのも楽です。
Nut Brown社はキッチン用品の老舗でいろんなキッチン用品を作っている会社でした。
直径約6.5cm、全長約46cm、ロール部分長さ約23cm、重さ675g
Ref. 01489 Kitchen Recipe Stand



イギリス
鋳鉄製レシピ本スタンド
重さがあるので分厚い料理本を立てても倒れる心配のないレシピ本スタンドです。
有名なイギリス人デザイナー Robert Welch が1984年に発表し現在も同様のものが作られ続けている英国のキッチンの定番品です。
後ろのレバーをゆるめるとスタンドの角度が垂直から水平まで変えられるようになっていて、重りのついた紐はひらいたページがめくれないようにするためのものです。
高さ 25㎝、幅 26㎝、奥行き 13㎝、重さ 2.2Kg
Ref. 01640 Harper Kitchen Scale



イギリス、Harper
1950年代のキッチンスケール
プラスチック製の受け皿にはPINTSとLITRESの目盛りがついています。
レトロな色合いと形がなんともいえません。
重りは2ポンド、1ポンド、4オンス、2オンス、1オンスの5つがついていて本体に収納されるようになっています。
受け皿のサイズ L26cmxW19cmxH6.5cm
本体のサイズ L38cmxW14cmxH14cm
受け皿を載せたときの高さ H19cm
Ref. 01011 Victorian Kitchen Scale



イギリス ビクトリア時代
キッチンスケール
ビクトリア時代の可愛いキッチンスケールです。
ブラックベースに可愛いフラワーがハンドペイントされています。
金色も時代を経てマットな色になっているのがまた素敵さを増しています。
ポンド表示の重りが4個付いています。
本体のフラワーペイントは前面と裏面では異なり、受け皿の裏面にもゴールドペイントが描かれておりオリジナリティー溢れるスケールです。
いかにもビクトリアンなとても可愛いお品です!
高さ13cm、最大横幅31cm(受け皿を載せた状態)、受け皿直径20cm、本体奥行き8cm、全ての重さ3.1Kg
Ref. 00575 Mrs.Beeton's Household Management



イギリス
ミセスビートンの家政書
タイトル名 ”MRS BEETON'S HOUSEHOLD MANAGEMENT'(1680ページ)
ミセス ビートンの家政書は1861年にハードカバーが初めて出版されました。
以来いろいろなバージョンが版を重ねイギリスでは一家に一冊あるといわれるくらいポピュラーな存在です。
内容はこの本のおかげですでに「イギリスの常識」となっているものも多く、生活全般からお料理のレシピやお茶の出し方まで豊富なイラストが特徴です。
現在も同じ内容でいろいろなバージョンが出版されていてます。この本は1923年のものです。
古い年代の本のほうがイラストが豊富なのですがこの本は32枚のカラー刷りのイラストと700ページにものぼる白黒のイラストが圧巻で見るだけでも十分楽しくなります!
アフタヌーンティーのテーブルセッティングやナプキンのたたみ方のイラストなどもありこの本のとおりにやっておけば間違いなしです。
本の重さ2kg、本の厚さ10cm
背表紙は赤の革、幾何学模様の型押し、字の色はGold
表、裏部分はベージュ色のコーティングの布貼りです。
Ref. 00550 Ginger Breadman Mold



イギリス
ジンジャーブレッドマン
未使用のままヴィンテージになってしまった、ジンジャーブレッドマンのモールド(クッキー型)。
クリスマスには欠かすことの出来ない存在ですね!
サイズが大きめなので存在感のあるジンジャーブレッドマンが出来上がります!
出来上がったジンジャーブレッドマンはたくさん焼いて、アイシングの可愛いお洋服を着せます。
クリスマスツリーのデコレーションやプレゼント等に大活躍です!
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
楽しいイギリス雑貨、キッチンまわりのものを集めてみました。
Ref. 05481 Original Cornish Kitchenware



イギリス 1968~1975 T.G.Green
オリジナル コーニッシュ キッチンウェア
ジャー
イギリスの家庭で必ず見かけるコーニッシュウェアのジャーです。
こういうのが置いてあるとキッチンもオシャレになった気になるから不思議です。
高さ 15㎝、 直径 11.5㎝
Ref. 00839 Copper Cake Mold



イギリス
コッパー(銅)モールド
今でもこの様なものはありますが多くは銅が薄かったり模様がアジア(インド、ネパール、中東諸国等)しているものが多いようです。
ビクトリア時代のものは銅が分厚く重くパターンもヨーロッパのものです。
コッパーは殺菌力があるとされ、熱伝導率にも優れている為昔から台所用品に多く使用されてきました。
銅はシルバーと同じく、磨けばとても綺麗な色が復元しますが一方で綺麗になりすぎるとカッコ悪いと云うイギリス人も多いのです。
Ref. 00820 Rolling Pin



イギリス
Nut Brown社 1960年前後の陶器製ローリングピン
ロール部分は陶器、ハンドル部分は木製、ペイント仕上げです。
陶器製なので清潔感もあり、洗うのも楽です。
Nut Brown社はキッチン用品の老舗でいろんなキッチン用品を作っている会社でした。
直径約6.5cm、全長約46cm、ロール部分長さ約23cm、重さ675g
Ref. 01489 Kitchen Recipe Stand



イギリス
鋳鉄製レシピ本スタンド
重さがあるので分厚い料理本を立てても倒れる心配のないレシピ本スタンドです。
有名なイギリス人デザイナー Robert Welch が1984年に発表し現在も同様のものが作られ続けている英国のキッチンの定番品です。
後ろのレバーをゆるめるとスタンドの角度が垂直から水平まで変えられるようになっていて、重りのついた紐はひらいたページがめくれないようにするためのものです。
高さ 25㎝、幅 26㎝、奥行き 13㎝、重さ 2.2Kg
Ref. 01640 Harper Kitchen Scale



イギリス、Harper
1950年代のキッチンスケール
プラスチック製の受け皿にはPINTSとLITRESの目盛りがついています。
レトロな色合いと形がなんともいえません。
重りは2ポンド、1ポンド、4オンス、2オンス、1オンスの5つがついていて本体に収納されるようになっています。
受け皿のサイズ L26cmxW19cmxH6.5cm
本体のサイズ L38cmxW14cmxH14cm
受け皿を載せたときの高さ H19cm
Ref. 01011 Victorian Kitchen Scale



イギリス ビクトリア時代
キッチンスケール
ビクトリア時代の可愛いキッチンスケールです。
ブラックベースに可愛いフラワーがハンドペイントされています。
金色も時代を経てマットな色になっているのがまた素敵さを増しています。
ポンド表示の重りが4個付いています。
本体のフラワーペイントは前面と裏面では異なり、受け皿の裏面にもゴールドペイントが描かれておりオリジナリティー溢れるスケールです。
いかにもビクトリアンなとても可愛いお品です!
高さ13cm、最大横幅31cm(受け皿を載せた状態)、受け皿直径20cm、本体奥行き8cm、全ての重さ3.1Kg
Ref. 00575 Mrs.Beeton's Household Management



イギリス
ミセスビートンの家政書
タイトル名 ”MRS BEETON'S HOUSEHOLD MANAGEMENT'(1680ページ)
ミセス ビートンの家政書は1861年にハードカバーが初めて出版されました。
以来いろいろなバージョンが版を重ねイギリスでは一家に一冊あるといわれるくらいポピュラーな存在です。
内容はこの本のおかげですでに「イギリスの常識」となっているものも多く、生活全般からお料理のレシピやお茶の出し方まで豊富なイラストが特徴です。
現在も同じ内容でいろいろなバージョンが出版されていてます。この本は1923年のものです。
古い年代の本のほうがイラストが豊富なのですがこの本は32枚のカラー刷りのイラストと700ページにものぼる白黒のイラストが圧巻で見るだけでも十分楽しくなります!
アフタヌーンティーのテーブルセッティングやナプキンのたたみ方のイラストなどもありこの本のとおりにやっておけば間違いなしです。
本の重さ2kg、本の厚さ10cm
背表紙は赤の革、幾何学模様の型押し、字の色はGold
表、裏部分はベージュ色のコーティングの布貼りです。
Ref. 00550 Ginger Breadman Mold



イギリス
ジンジャーブレッドマン
未使用のままヴィンテージになってしまった、ジンジャーブレッドマンのモールド(クッキー型)。
クリスマスには欠かすことの出来ない存在ですね!
サイズが大きめなので存在感のあるジンジャーブレッドマンが出来上がります!
出来上がったジンジャーブレッドマンはたくさん焼いて、アイシングの可愛いお洋服を着せます。
クリスマスツリーのデコレーションやプレゼント等に大活躍です!
ハーフドール - 2023.04.09 Sun
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ヴィンテージの陶磁器製ハーフドールです。
上半身しかないハーフドールはレディのハットピンを刺すピンクッションのアクセサリーとして使われたためピンドールとも呼ばれます。
コレクションされる方も多いアイテムです。
ハーフドールはフランスやドイツで作られたものが多く、日本や中国で作られたものもあります。
足だけのパーツもあります。
1950年頃にはハットピン用ピンクッションからティーコゼーに作り替えられティータイムの可愛いアクセントにもなりました。




Ref. 75839



イギリス c1930ころ 輸入品
陶器製ハーフドール
フレンチスタイルヘアのレディのハーフドールです。
お顔がとっても上品です。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 10㎝
Ref. 75815



イギリス c1920ころ
ハーフドール
お顔が可愛い英国の陶磁器製ハーフドールです。
ドレスの色合いも素敵ですね。
高さ 約12.5cm
Ref. 75818



イギリス c1930ころ
ハーフドール
グリーンの帽子にオレンジのドレス、初夏を感じさせるハーフドールです。
高さ 6㎝
Ref. 75821



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
緑の帽子の可愛いお顔のハーフドールです。
帽子のリボンとお揃いのグリーンのショール、抱えている花束はデイジーでしょうか。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 6.5㎝
Ref. 75836



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
素敵な帽子のレディのハーフドールです。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 7㎝
Ref. 75823



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
緑の帽子の可愛いお顔のハーフドールです。
ピンクのドレスに白のショールです。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 6.5㎝
Ref. 75844



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 8.5㎝
Ref. 75822



イギリス c1930ころ 日本製
ハーフドール
日本製のハーフドールです。
ハーフドールは多くが1900年~1930年ころドイツやフランス、日本でも作られイギリスに輸出されました。
高さ 7.5㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ヴィンテージの陶磁器製ハーフドールです。
上半身しかないハーフドールはレディのハットピンを刺すピンクッションのアクセサリーとして使われたためピンドールとも呼ばれます。
コレクションされる方も多いアイテムです。
ハーフドールはフランスやドイツで作られたものが多く、日本や中国で作られたものもあります。
足だけのパーツもあります。
1950年頃にはハットピン用ピンクッションからティーコゼーに作り替えられティータイムの可愛いアクセントにもなりました。




Ref. 75839



イギリス c1930ころ 輸入品
陶器製ハーフドール
フレンチスタイルヘアのレディのハーフドールです。
お顔がとっても上品です。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 10㎝
Ref. 75815



イギリス c1920ころ
ハーフドール
お顔が可愛い英国の陶磁器製ハーフドールです。
ドレスの色合いも素敵ですね。
高さ 約12.5cm
Ref. 75818



イギリス c1930ころ
ハーフドール
グリーンの帽子にオレンジのドレス、初夏を感じさせるハーフドールです。
高さ 6㎝
Ref. 75821



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
緑の帽子の可愛いお顔のハーフドールです。
帽子のリボンとお揃いのグリーンのショール、抱えている花束はデイジーでしょうか。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 6.5㎝
Ref. 75836



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
素敵な帽子のレディのハーフドールです。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 7㎝
Ref. 75823



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
緑の帽子の可愛いお顔のハーフドールです。
ピンクのドレスに白のショールです。
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 6.5㎝
Ref. 75844



イギリス c1930ころ 輸入品
ハーフドール
ドイツかフランスからの輸入品と思われます。
高さ 8.5㎝
Ref. 75822



イギリス c1930ころ 日本製
ハーフドール
日本製のハーフドールです。
ハーフドールは多くが1900年~1930年ころドイツやフランス、日本でも作られイギリスに輸出されました。
高さ 7.5㎝