イギリスのアンティークフェア 1 - 2021.11.13 Sat
イギリスのアンティークフェア
【特別編】 イギリスのアンティークフェアの楽しい写真を紹介します。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
イギリスのアンティークフェアはいろんなものがあって楽しさいっぱいです。
丁寧に商品を並べたコレクターやディーラー、カーブーツのような出店・・・。
屋外のストールでは高価なものはありませんが面白アイテムが多いのでどのストールも目が離せません。
とっても素敵な掘り出し物に出会うこともあります。
屋外のストール

なんでもあるのが屋外のストールの面白さです。 このストールには シルクハット、古いラジオ、扇風機、脚立、キッチンスケール、じょうろ、鶴の置物、時計、額に入った絵・・・
屋外のストール

こちらは楽器が多いですね。とはいいながらカーペットやミラー、ジグソーパズル、銅の鍋、時計も。
となりのストールは銀器(シルバープレートです)です。
屋外のストール、路上のディスプレイ

屋外のストールの周りにはこんな感じでいろんなものが売れればラッキーという感じで置いてあります。
屋外のストール、?アイテム

マネキンの後ろにはネストテーブル、船の模型、ウォールブラケット、トースター、真っ黒になったシルバープレートのトレイ、銅の鍋(これは古いものではなさそうです)、銅の傘立て。
屋外のストール

これまた何でもありのディスプレイです。
時計、ドアハンドル、コーヒーミル、ピクチャーフレーム、大理石に乗ったブロンズの犬の置物、キャンドルスティック、蒔絵風のシェルディッシュ、デスクライト。
ブロンズのスタンドライト

ブロンズのスタンド、キューピッドが可愛いですね。
おもちゃもレトロです。黄色いヘルメットはLondon Fire Brigate(消防士)のヘルメットです。
カーブーツ風のストール

カーブーツ風の人達、ディスプレイしているものもカーブーツで見かけるようなものです。
家にあったものを持ってきたのでしょう。 ビクトリアンのクランベリーグラスのビネガーボトルが素敵です。
記念のプレート

1953年のエリザベス女王即位記念のプレートです。
木製トレイ

こちらも何かの記念の写真です。
ビーズのネックレスと木製のトレイ、状態の良いトレイはなかなか手に入らないものなんです。
かぎ、ミニカー、腕時計

鍵は古いものではなく最近のものがただ錆びているだけです。
そして使い古しのミニカーと80年代のデジタル腕時計、ウェッジウッド風のアイスジャー。
こういうものを買う人がいるのかなー といつも思います。
銀器

真っ黒になったシルバープレートのカトラリー。
屋外のストールの銀器はこんな感じが多く良いものは滅多にありません。
じっくり見ても時間の無駄・・・
ボトル

何かのボトルを集めて置いてありました。
向こう側のソファに座っているのは本物のワンちゃんです。
カメラとスーベニールスプーン

カメラとスーベニールスプーンのテーブルに面白スタンド発見! となりのアフリカの置物と対比がすごくいいです。
舞妓さんのスタンド

3人ともいいお顔をしています。
状態が良ければ欲しかったかも というスタンドです。
かばんとヘルメット

ロンドンの消防署のヘルメット、ピッケル、かばんなど
騎士の置物

騎士の置物、 一人でどことなく手持ち無沙汰で寂しそうなナイトの置物です。
右手に持っていた剣はどこかに行ってしまったのでしょう。
剥製 (パスしても可)

いつもウワッと思ってしまうのがこの剥製。
こういうの買う人がいるのでしょうか?
剥製 (パスしても可)

ガラスケースの中はジオラマ風になっています。
これは鷹が獲物を食べているところ?
古い看板

古い看板はアンティークフェアの屋外のストールでよく見るアイテムです。
これはパブの看板でしょうか?(あるいはパン屋の看板?)
手前にはんぱ物の陶器が売られています。
ドアストッパー

可愛い猫のドアストッパーとひまわりのドアストッパーです。
鋳鉄製で重く作られています。こういうお品はアンティークフェアならではですね。
ドッグフードボウル

ドッグフードと水のボウルが鋳鉄製の犬のスタンドに納まっています。
鋳鉄製なので重いです。
ショベル

ガーデニング用の古いショベルです。
一番左のショベルは全部木製です。 これはガーデニング用ではなく何か他の用途があったのでしょう。
ガーデンオーナメント

ガーデンの置物です。
さすがガーデニングのお国です、素敵なものがいっぱいです。
バスケット、トールペイント

トールペイントされたボックスとバスケット。
ラベンダーが良く似合っています。
ファニチャー

こういう大きなバンに家具などをたくさん積んでフェアにやってきます。
ルーレットマシーン

田舎のパブにあったルーレットマシーン、手で回すハンドルがいかにも昔のものという感じです。
レコードプレイヤー

昔はこういうレコードプレイヤーを使っていましたね。
後ろにあるのは最近良く見かけるようになったリプロダクションの木製の箱です。
左の街路表示プレートも複製のようです。
白熊

何かのディスプレイに使われていたプラスチック製の白熊。 大きいです。
ヨーロッパ横断急行の置物

どこかで何かの目的に作られたディスプレイ。 ヨーロッパ横断急行が特別好きな人向き?
バター容器

昔のバターの容器です。クリームやマスタードなどもこうした陶器の容器で売られていました。
時計

時計ですが天井から吊るタイプです。
どこかの駅かビルについていたものが解体されたときにもらったか買ったかしたものです。。
猫の置物
有名な犬の置物スタッフォードシャードッグの猫バージョンです。
犬と同じく眉毛が描かれています。リボンが可愛いですね。
ビクトリア時代のものと思われます。
陶器

野菜やソースを入れておくものです。
アップルソース、ビートルーツ、ガーリックなど うまく使えばオシャレです。
陶器

可愛いフクロウの形のジャー、左奥のピンクのリボンのボウルのほうがいいかなあという感じです。
【特別編】 イギリスのアンティークフェアの楽しい写真を紹介します。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
イギリスのアンティークフェアはいろんなものがあって楽しさいっぱいです。
丁寧に商品を並べたコレクターやディーラー、カーブーツのような出店・・・。
屋外のストールでは高価なものはありませんが面白アイテムが多いのでどのストールも目が離せません。
とっても素敵な掘り出し物に出会うこともあります。
屋外のストール

なんでもあるのが屋外のストールの面白さです。 このストールには シルクハット、古いラジオ、扇風機、脚立、キッチンスケール、じょうろ、鶴の置物、時計、額に入った絵・・・
屋外のストール

こちらは楽器が多いですね。とはいいながらカーペットやミラー、ジグソーパズル、銅の鍋、時計も。
となりのストールは銀器(シルバープレートです)です。
屋外のストール、路上のディスプレイ

屋外のストールの周りにはこんな感じでいろんなものが売れればラッキーという感じで置いてあります。
屋外のストール、?アイテム

マネキンの後ろにはネストテーブル、船の模型、ウォールブラケット、トースター、真っ黒になったシルバープレートのトレイ、銅の鍋(これは古いものではなさそうです)、銅の傘立て。
屋外のストール

これまた何でもありのディスプレイです。
時計、ドアハンドル、コーヒーミル、ピクチャーフレーム、大理石に乗ったブロンズの犬の置物、キャンドルスティック、蒔絵風のシェルディッシュ、デスクライト。
ブロンズのスタンドライト

ブロンズのスタンド、キューピッドが可愛いですね。
おもちゃもレトロです。黄色いヘルメットはLondon Fire Brigate(消防士)のヘルメットです。
カーブーツ風のストール

カーブーツ風の人達、ディスプレイしているものもカーブーツで見かけるようなものです。
家にあったものを持ってきたのでしょう。 ビクトリアンのクランベリーグラスのビネガーボトルが素敵です。
記念のプレート

1953年のエリザベス女王即位記念のプレートです。
木製トレイ

こちらも何かの記念の写真です。
ビーズのネックレスと木製のトレイ、状態の良いトレイはなかなか手に入らないものなんです。
かぎ、ミニカー、腕時計

鍵は古いものではなく最近のものがただ錆びているだけです。
そして使い古しのミニカーと80年代のデジタル腕時計、ウェッジウッド風のアイスジャー。
こういうものを買う人がいるのかなー といつも思います。
銀器

真っ黒になったシルバープレートのカトラリー。
屋外のストールの銀器はこんな感じが多く良いものは滅多にありません。
じっくり見ても時間の無駄・・・
ボトル

何かのボトルを集めて置いてありました。
向こう側のソファに座っているのは本物のワンちゃんです。
カメラとスーベニールスプーン

カメラとスーベニールスプーンのテーブルに面白スタンド発見! となりのアフリカの置物と対比がすごくいいです。
舞妓さんのスタンド

3人ともいいお顔をしています。
状態が良ければ欲しかったかも というスタンドです。
かばんとヘルメット

ロンドンの消防署のヘルメット、ピッケル、かばんなど
騎士の置物

騎士の置物、 一人でどことなく手持ち無沙汰で寂しそうなナイトの置物です。
右手に持っていた剣はどこかに行ってしまったのでしょう。
剥製 (パスしても可)

いつもウワッと思ってしまうのがこの剥製。
こういうの買う人がいるのでしょうか?
剥製 (パスしても可)

ガラスケースの中はジオラマ風になっています。
これは鷹が獲物を食べているところ?
古い看板

古い看板はアンティークフェアの屋外のストールでよく見るアイテムです。
これはパブの看板でしょうか?(あるいはパン屋の看板?)
手前にはんぱ物の陶器が売られています。
ドアストッパー

可愛い猫のドアストッパーとひまわりのドアストッパーです。
鋳鉄製で重く作られています。こういうお品はアンティークフェアならではですね。
ドッグフードボウル

ドッグフードと水のボウルが鋳鉄製の犬のスタンドに納まっています。
鋳鉄製なので重いです。
ショベル

ガーデニング用の古いショベルです。
一番左のショベルは全部木製です。 これはガーデニング用ではなく何か他の用途があったのでしょう。
ガーデンオーナメント

ガーデンの置物です。
さすがガーデニングのお国です、素敵なものがいっぱいです。
バスケット、トールペイント

トールペイントされたボックスとバスケット。
ラベンダーが良く似合っています。
ファニチャー

こういう大きなバンに家具などをたくさん積んでフェアにやってきます。
ルーレットマシーン

田舎のパブにあったルーレットマシーン、手で回すハンドルがいかにも昔のものという感じです。
レコードプレイヤー

昔はこういうレコードプレイヤーを使っていましたね。
後ろにあるのは最近良く見かけるようになったリプロダクションの木製の箱です。
左の街路表示プレートも複製のようです。
白熊

何かのディスプレイに使われていたプラスチック製の白熊。 大きいです。
ヨーロッパ横断急行の置物

どこかで何かの目的に作られたディスプレイ。 ヨーロッパ横断急行が特別好きな人向き?
バター容器

昔のバターの容器です。クリームやマスタードなどもこうした陶器の容器で売られていました。
時計

時計ですが天井から吊るタイプです。
どこかの駅かビルについていたものが解体されたときにもらったか買ったかしたものです。。
猫の置物

有名な犬の置物スタッフォードシャードッグの猫バージョンです。
犬と同じく眉毛が描かれています。リボンが可愛いですね。
ビクトリア時代のものと思われます。
陶器

野菜やソースを入れておくものです。
アップルソース、ビートルーツ、ガーリックなど うまく使えばオシャレです。
陶器

可愛いフクロウの形のジャー、左奥のピンクのリボンのボウルのほうがいいかなあという感じです。