アンティーク ティーカップ 7 - 2019.11.16 Sat
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットでこれまでに紹介させていただいたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
陶磁器は長年の間に壊れることが多いのでアンティークの陶磁器は年々少なくなってきます。
このような美しいカップ&ソーサーも6組セットであったものが4組に、ペアに、単品にと年代を経るごとに少なくなってきます。
マーケットでは単品になってしまったソーサーだけを扱っているようなストールもあります。
それだけに時々こうした美しい品々に出会えるととても嬉しくなります、アンティークの楽しみですね。
Ref. 74479 Cup & Saucer



イギリス c1880
コールポート カップ&ソーサー
コールポートのJapanese Flower, (Japanese Grove Bird and Bamboo)のカップ&ソーサーです。
アンダーグレースにブルーの花がハンドペイントされていて、その上に24金がペイントされています。
ジュエルのドットがカップの表と裏の両面に施されています。(ソーサーのジュエルは表のみ)
非常にレアなお品でコレクター向き、ロンドンでも殆ど見かけません。
カップ口径 7.8㎝スクエア、 高さ5.3㎝
Ref. 74518 Cup & Saucer



イギリス
ミントン カップ&ソーサー
とても美しいハンドペイントの古い時代のカップ&ソーサーです。
ミントンならではの美しいブルー、金彩も押し型を使った凝った意匠になっています。
カップの周囲の面とソーサーにはそれぞれ異なる鳥が庭園を背景に丁寧に描かれています。
形としてはコーヒー紅茶兼用でしょうか。
カップ 直径 7cm、 高さ 6.7cm
Ref. 74525 Cup & Saucer



イギリス c1830頃
H&R Daniel
ティーカップ&ソーサー 4客セット
金彩が美しいダニエルのティーカップ&ソーサーのペアです。
1822年から1846年の間にだけ作られたダニエルは特別なコレクターもいるレアなアイテムです。
ほとんどの作品はバックスタンプもなくダニエルかどうかはっきり分からないものもあります。
このカップ&ソーサーは3863という番号だけが書かれていますが Smith and Beardmore 著 "IDENTIFYING DANIEL PORCELAIN TABLEWARES" という本にもパターンが紹介されている正真正銘ダニエルのお品です。
豪華な金彩と手描きの花がとても素敵です。
カップ 直径 10cm、 高さ 6.5cm
ソーサー 直径14.5cm
Ref. 74519 Two Cup Trio



イギリス c1830 スポード
オールド2カップトリオ
ハンドペイントの2カップトリオです。
ティーカップ&ソーサーとケーキ皿が(サイドプレートと言います)セットになったトリオは1900年以降になってから現れました。
それまではこの様にコーヒーカップとティーカップがセットになったトリオが主流でした。
こちらのお品はとても古い時代のお品でまさにアンティーク、とはいえまだまだ活躍出来るお品です。
ハンドルはロンドンハンドルと呼ばれる古いタイプでソーサーも古い年代のものに多い深い形です。
ティーカップ 直径 9cm、 高さ 6.5cm
コーヒーカップ 直径 7.5cm、 7.5cm
ソーサー 直径 14cm
Ref. 74503 Trio



イギリス c1868~c1871
Brown Westhead moore & Co → c1904にCouldonに変更
ハンドペイント コーヒーC/S&デザートプレート
ゴージャスなブルーに金彩が良く映え、前後中央に描かれたハンドペイントの可愛いフラワーブーケが更に豪華さをアップしています。金彩は22金です。
この美しいブルーカラーはエナメル仕上げです。
メーカーの Brown Westhead Moore はコウルドンに工場があり1904年には社名がコウルドンに変更になりました。
繊細、かつ豪華なアイテムを作るのが得意なメーカーで、美しいハンドペイントも有名でした。
現在は良い状態のものを入手するのが困難なメーカーのひとつです。
コーヒーカップ 口径7.5㎝、高さ7㎝
ソーサー直径13.5㎝
デザートプレート直径20㎝
ロンドンアンティークマーケットでこれまでに紹介させていただいたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
陶磁器は長年の間に壊れることが多いのでアンティークの陶磁器は年々少なくなってきます。
このような美しいカップ&ソーサーも6組セットであったものが4組に、ペアに、単品にと年代を経るごとに少なくなってきます。
マーケットでは単品になってしまったソーサーだけを扱っているようなストールもあります。
それだけに時々こうした美しい品々に出会えるととても嬉しくなります、アンティークの楽しみですね。
Ref. 74479 Cup & Saucer



イギリス c1880
コールポート カップ&ソーサー
コールポートのJapanese Flower, (Japanese Grove Bird and Bamboo)のカップ&ソーサーです。
アンダーグレースにブルーの花がハンドペイントされていて、その上に24金がペイントされています。
ジュエルのドットがカップの表と裏の両面に施されています。(ソーサーのジュエルは表のみ)
非常にレアなお品でコレクター向き、ロンドンでも殆ど見かけません。
カップ口径 7.8㎝スクエア、 高さ5.3㎝
Ref. 74518 Cup & Saucer



イギリス
ミントン カップ&ソーサー
とても美しいハンドペイントの古い時代のカップ&ソーサーです。
ミントンならではの美しいブルー、金彩も押し型を使った凝った意匠になっています。
カップの周囲の面とソーサーにはそれぞれ異なる鳥が庭園を背景に丁寧に描かれています。
形としてはコーヒー紅茶兼用でしょうか。
カップ 直径 7cm、 高さ 6.7cm
Ref. 74525 Cup & Saucer



イギリス c1830頃
H&R Daniel
ティーカップ&ソーサー 4客セット
金彩が美しいダニエルのティーカップ&ソーサーのペアです。
1822年から1846年の間にだけ作られたダニエルは特別なコレクターもいるレアなアイテムです。
ほとんどの作品はバックスタンプもなくダニエルかどうかはっきり分からないものもあります。
このカップ&ソーサーは3863という番号だけが書かれていますが Smith and Beardmore 著 "IDENTIFYING DANIEL PORCELAIN TABLEWARES" という本にもパターンが紹介されている正真正銘ダニエルのお品です。
豪華な金彩と手描きの花がとても素敵です。
カップ 直径 10cm、 高さ 6.5cm
ソーサー 直径14.5cm
Ref. 74519 Two Cup Trio



イギリス c1830 スポード
オールド2カップトリオ
ハンドペイントの2カップトリオです。
ティーカップ&ソーサーとケーキ皿が(サイドプレートと言います)セットになったトリオは1900年以降になってから現れました。
それまではこの様にコーヒーカップとティーカップがセットになったトリオが主流でした。
こちらのお品はとても古い時代のお品でまさにアンティーク、とはいえまだまだ活躍出来るお品です。
ハンドルはロンドンハンドルと呼ばれる古いタイプでソーサーも古い年代のものに多い深い形です。
ティーカップ 直径 9cm、 高さ 6.5cm
コーヒーカップ 直径 7.5cm、 7.5cm
ソーサー 直径 14cm
Ref. 74503 Trio



イギリス c1868~c1871
Brown Westhead moore & Co → c1904にCouldonに変更
ハンドペイント コーヒーC/S&デザートプレート
ゴージャスなブルーに金彩が良く映え、前後中央に描かれたハンドペイントの可愛いフラワーブーケが更に豪華さをアップしています。金彩は22金です。
この美しいブルーカラーはエナメル仕上げです。
メーカーの Brown Westhead Moore はコウルドンに工場があり1904年には社名がコウルドンに変更になりました。
繊細、かつ豪華なアイテムを作るのが得意なメーカーで、美しいハンドペイントも有名でした。
現在は良い状態のものを入手するのが困難なメーカーのひとつです。
コーヒーカップ 口径7.5㎝、高さ7㎝
ソーサー直径13.5㎝
デザートプレート直径20㎝