テーブルクロスやライナー 1 - 2019.10.12 Sat
ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ダマスクやレースの白いテーブルクロスです。
銀器やお気に入りの陶磁器、フラワーアレンジメントなどがとても映えます。
テーブルセッティングではぜひキャンドルを組み合わせてください、とても素敵です。
お洗濯は手洗い、又は弱での洗濯機洗い、乾燥機は禁止、半渇きの時にシワ取りスプレーをかけながら丁寧にアイロンをかけて下さい。
シミが出たらカラー用の漂白剤を短時間浸け置きでOKです。
Ref. 92678



イギリス c1930
リネンハックバック織りティータオル
イギリスで作られたハックバック ダマスク織りのティータオルです。
ダマスクの織り模様は大輪のお花が織り込まれています。
イギリスにはティータオルというものがどこにでも売られています。
布きんよりも大きく、テーブルクロスには小さい、、しかもそのほとんどはプリント模様入り、お土産屋さんにもたくさん売られています。
タオルという呼び名ですがお茶やブレックファーストの時にテーブルクロスとして使ったりもします。
このティータオルは両サイドが13㎝幅でレース編みが施されています。
テーブルクロス的な使いかたをする時に両サイドがレースになっているので素敵ですね。
ハックバック織りなのでもちろんタオルとして使われてもいいです!
昔のイギリスはこの速乾性のあるハックバック織りのタオルが主流でバスタオルもこの布だったそうです。
今考えるととても贅沢な時代です。
お色はスノーホワイトです。
長さ127㎝、横幅54㎝
Ref. 92680



イギリス c1900
ボビンレース テーブルクロス
アイリッシュリネンに Pulled Fabric 刺繍とボーダーボビンレースが縫い留められた美しいテーブルクロスです。
豪華で華やかな幅広ボーダーボビンレースが目を惹きます。
お色はスノーホワイトです。
サイズ 133㎝x133㎝
Ref. 92681



イギリス c1890前後
ノッティンガムレース
Nottingham lace と呼ばれる機械織りのレースの生産地として有名な Nottingham はイギリスの中部(北)に位置する町で18世紀中頃にはイギリスの編み物の生産地として栄えていました。
現在でもイギリスの機械織りレースはほとんどここで作られていますが昔のNottingham Laceとは大きく異なるようです。
このお品は古い時代に作られた 3メートルもの長さがある大きなサイズのレースです。
機械織りとはいえとても美しいレースですね。
経年によりセピア色になっていますがそこがまたアンティーク度を上げています。
端のボーダー模様を見ると両サイド同じではないのでテーブルクロスではないようです。
(テーブルクロスだと両サイド同じボーダー模様です)おそらくベッドカバーかカーテンだったのではと思われます。
サイズ 長さ3mx幅1m40㎝
Ref. 90324



イギリス 1930年台
イギリスレースの代表格、アイリッシュクロッシェのテーブルクロスです。
中心はやはりこれもアイルランドのリネンがベースとなっています。
豪華で手の込んだ美しいクロスです。
最近ではこの様なクオリティの高い美しい作品は希少でこういったものが手に入るのもアンティークならではです。
Ref. 91646



イギリス Nottingham c1990以降?
ローラアシュレイ
とても綺麗な機械織テーブルクロスはローラアシュレイのお品です。
こうしたレースのテーブルクロスは無地の白いテーブルクロスをかけた上に重ねてかけてもとても素敵です。
機械織りレースは ノッティンガムレースが有名ですが今では昔の機械そのものがほとんどなくなり生産されていません。
近年のものは新しい機械によるものでアンティークのものほど精工ではないとのことです。
サイズ…204cmx166cm
Ref. 91741



イギリス 1930年頃
アンティーク クロシェ テーブルクロス
薔薇の織り模様が入ったアイリッシュダマスク織りを囲むように周囲に豪華なクロシェ編みが付いているテーブルクロスです。
こういった手の込んだものはアンティークならではですね。
このクロスのもっともイギリス的使い方は、アッパークロスとしての使われ方です。
アッパークロスは大きなテーブルクロスの上に更にこのクロスをかける使い方です。
下にかけるクロスは無地の色ものを掛けるとクロッシェがとても引き立ちます。
またはマホガニーのサイドテーブル等に直接かけても素敵です。
サイズ…85cmx85cm
素材…クロッシェはコットン、ダマスクはアイリッシュリネン
Ref. 92671



イギリス 1930年前後
アンティーク リネン&クロシェ テーブルクロス
ローズパターンがかぎ針で(クロシェ)編みこまれたスクエア型のテーブルクロスです。
布部分はアイリッシュリネン、お色はスノーホワイト、周囲のローズがとても素敵です。
スクエアテーブル、または円形テーブル、または長方形のテーブルの場合には中心に斜めに置かれても良いでしょう。
サイズ130㎝x130㎝
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら)
ダマスクやレースの白いテーブルクロスです。
銀器やお気に入りの陶磁器、フラワーアレンジメントなどがとても映えます。
テーブルセッティングではぜひキャンドルを組み合わせてください、とても素敵です。
お洗濯は手洗い、又は弱での洗濯機洗い、乾燥機は禁止、半渇きの時にシワ取りスプレーをかけながら丁寧にアイロンをかけて下さい。
シミが出たらカラー用の漂白剤を短時間浸け置きでOKです。
Ref. 92678



イギリス c1930
リネンハックバック織りティータオル
イギリスで作られたハックバック ダマスク織りのティータオルです。
ダマスクの織り模様は大輪のお花が織り込まれています。
イギリスにはティータオルというものがどこにでも売られています。
布きんよりも大きく、テーブルクロスには小さい、、しかもそのほとんどはプリント模様入り、お土産屋さんにもたくさん売られています。
タオルという呼び名ですがお茶やブレックファーストの時にテーブルクロスとして使ったりもします。
このティータオルは両サイドが13㎝幅でレース編みが施されています。
テーブルクロス的な使いかたをする時に両サイドがレースになっているので素敵ですね。
ハックバック織りなのでもちろんタオルとして使われてもいいです!
昔のイギリスはこの速乾性のあるハックバック織りのタオルが主流でバスタオルもこの布だったそうです。
今考えるととても贅沢な時代です。
お色はスノーホワイトです。
長さ127㎝、横幅54㎝
Ref. 92680



イギリス c1900
ボビンレース テーブルクロス
アイリッシュリネンに Pulled Fabric 刺繍とボーダーボビンレースが縫い留められた美しいテーブルクロスです。
豪華で華やかな幅広ボーダーボビンレースが目を惹きます。
お色はスノーホワイトです。
サイズ 133㎝x133㎝
Ref. 92681



イギリス c1890前後
ノッティンガムレース
Nottingham lace と呼ばれる機械織りのレースの生産地として有名な Nottingham はイギリスの中部(北)に位置する町で18世紀中頃にはイギリスの編み物の生産地として栄えていました。
現在でもイギリスの機械織りレースはほとんどここで作られていますが昔のNottingham Laceとは大きく異なるようです。
このお品は古い時代に作られた 3メートルもの長さがある大きなサイズのレースです。
機械織りとはいえとても美しいレースですね。
経年によりセピア色になっていますがそこがまたアンティーク度を上げています。
端のボーダー模様を見ると両サイド同じではないのでテーブルクロスではないようです。
(テーブルクロスだと両サイド同じボーダー模様です)おそらくベッドカバーかカーテンだったのではと思われます。
サイズ 長さ3mx幅1m40㎝
Ref. 90324



イギリス 1930年台
イギリスレースの代表格、アイリッシュクロッシェのテーブルクロスです。
中心はやはりこれもアイルランドのリネンがベースとなっています。
豪華で手の込んだ美しいクロスです。
最近ではこの様なクオリティの高い美しい作品は希少でこういったものが手に入るのもアンティークならではです。
Ref. 91646



イギリス Nottingham c1990以降?
ローラアシュレイ
とても綺麗な機械織テーブルクロスはローラアシュレイのお品です。
こうしたレースのテーブルクロスは無地の白いテーブルクロスをかけた上に重ねてかけてもとても素敵です。
機械織りレースは ノッティンガムレースが有名ですが今では昔の機械そのものがほとんどなくなり生産されていません。
近年のものは新しい機械によるものでアンティークのものほど精工ではないとのことです。
サイズ…204cmx166cm
Ref. 91741



イギリス 1930年頃
アンティーク クロシェ テーブルクロス
薔薇の織り模様が入ったアイリッシュダマスク織りを囲むように周囲に豪華なクロシェ編みが付いているテーブルクロスです。
こういった手の込んだものはアンティークならではですね。
このクロスのもっともイギリス的使い方は、アッパークロスとしての使われ方です。
アッパークロスは大きなテーブルクロスの上に更にこのクロスをかける使い方です。
下にかけるクロスは無地の色ものを掛けるとクロッシェがとても引き立ちます。
またはマホガニーのサイドテーブル等に直接かけても素敵です。
サイズ…85cmx85cm
素材…クロッシェはコットン、ダマスクはアイリッシュリネン
Ref. 92671



イギリス 1930年前後
アンティーク リネン&クロシェ テーブルクロス
ローズパターンがかぎ針で(クロシェ)編みこまれたスクエア型のテーブルクロスです。
布部分はアイリッシュリネン、お色はスノーホワイト、周囲のローズがとても素敵です。
スクエアテーブル、または円形テーブル、または長方形のテーブルの場合には中心に斜めに置かれても良いでしょう。
サイズ130㎝x130㎝