fc2ブログ
topimage

レース 1 - 2019.10.12 Sat

ロンドンアンティークマーケットのアンティーク写真集
ロンドンアンティークマーケットからこれまでにお届けしたアイテムのギャラリーです。
http://london-antique.shop-pro.jp/( ← ショップはこちら) 

その昔、金より値打ちがあったというのがレースです。
今ではアンティークレースは状態の良いものが少なくなり、部分だけ残っているようなレースでも特別なディーラーにより取引されています。

アンティークレースには多くの場合ほつれ、シミ等があり、長い年月の間にシミが出て来る事も多いので状態の良いものは希少です。



Ref. 91225
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

ドイツ 1900年前後
アンティーク ケミカルレース

当時のハンドメイドレースは非常に高価で上流階級の方のみ限定の男女共にのおしゃれ小物でした。
ハンドメイドで1枚のレースのハンカチを作ると数か月かかりました。
そこでお金持ちではない方の為にドイツでケミカルレースが発明されました。
素材はコットンが主に使われ縫い生地にマシンで立体的な刺繍を施し、化学薬品を使って基礎となる縫い生地だけを溶かして作られるレースです。、
こうして出来上がったレースは立体感のある美しいレース模様ですが何か月もかけて作られたハンドメイドのレースとは異なるものです。
昔のケミカルレースを作った機械は今ではもうほとんど存在していないので昔と同じものは現在は作られてはおりません。

特別な価値のあるものではないのですが普段使いにお使いになるにはお気軽でいいと思います。
ケミカルレースは凝った可愛いデザインのものが多くあります。




Ref. 91358
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

イギリス Honiton Lace (Devon) C1880
ハンカチーフ/ドイリー  

ホニトンレースのハンカチーフです。
"Honiton lace" は英国を代表する本格派レースで1枚の布に(極薄手の綿ローン)刺繍をしながら織糸を1本1本抜きながら作るという大変緻密なレースです。
拡大鏡で見ても良く分からない程の緻密さです。

製作には何カ月も(または何年も)かかり、仕上げた頃には目が不自由になる人も多かったそうです。
このようなレースを上流階級の方々は好んで注文したそうです。
当時、ホニトンレースの高級なものは高級車が1台購入出来るほどの価格だったそうで富の象徴でもありどんな宝石よりも高価だったそうです。

このお品はもともとはハンカチーフですがドイリーとしてお使いになるのがいいと思います。
昔に比べればとてもお安い価格です!

サイズ … 44cm x 44cm



Ref. 94564
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

イギリス c1900
スコットランド
AYRSHIRE LACE テーブルランナー&テーブルマット 7点セット

スコットランドの西海岸のAyshire は18世紀のころからレースの生産で知られていました。
19世紀に入り薄手のモスリンやコットンのネットが普及してくるとそれを下地にしたレースが作られるようになり当時入手が困難になっていたフランスのボビンレースに置き換わるようになりました。 Syrshire Lace はチェーンステッチで縁取りした中に伝統的な技法で刺繍してあるのが特徴です。

テーブルランナー(1枚):長さ 105cm、 幅 41cm
テーブルマット(6枚):縦 27cm、 横 42cm



Ref. 94552
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース
イギリス c1900
リーバーレース ハンカチーフ

レースの女王、リーバーレースのハンカチーフです。
リーバーレースはマシンレースですが最高の技術を要する高価なレースで、マシンレースの最高級品でありレースの女王ともいわれています。
ごく細い糸を撚り合わせて編み上げるので、繊細で優美です。
編み上がる模様はクラシカルでエレガントなイメージのレースが多いのでウエディングドレスにリーバーレースがよく用いられました。
こちらのハンカチーフはドイリーなどに使われると素敵かと思います。

リーバーレースは滅多に市場に出て来ることはなくたいへん希少です。

縦 37cm、 横 37cm



Ref. 94553
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

イギリス c1900
リーバーレース ハンカチーフ

レースの女王、リーバーレースのハンカチーフです。
リーバーレースの編み機は1813年にイギリスのジョン・リーバーが開発し、リーバーレースの名前の由来になっています。
この編み機は30年以上前に生産が中止され現在では世界中でも僅かしか残っていません。
イギリスに残っていた最後の1台の編み機はフランスに売却され現在その編み機はフランスのカレーにあり、イギリス王室のロイヤルウエディングのキャサリン王妃のウェディングドレスに使われたレースはこの機械で編まれました。
このハンカチーフもキャサリン王妃のウエディングドレスに使われたレースと同じ由来のレースです。
マシンレースと言えども今では大変貴重なレースです。

縦 30cm、 横 32cm



Ref. 94554
レース リーバーレース
レース リーバーレース
レース リーバーレース

イギリス c1900
リーバーレース ハンカチーフ

レースの女王、リーバーレースのハンカチーフです。
ウエディング用のものと思われますがドイリーなどに使われると素敵かと思います。

リーバーレースの編み機は30年以上前に生産が中止され現在では僅かしか残っていません。
イギリスに残っていた最後の1台の編み機はフランスに売却され現在はカレーにあり、イギリス王室のロイヤルウエディングのキャサリン王妃のウェディングドレスに使われたレースはこの機械で編まれました。
リバーレースは滅多に市場に出て来ることはなく今回特別にコレクターの方から入手することが出来ました。

縦 30cm、 横 30cm



Ref. 91732
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

フランス 1820年

円形ノルマンディレースドイリー
ノルマンディレースはいわゆるレースのパッチワークです。
ノルマンディレースの素材は色々な種類のレースを使用しますがこちらのお品は上質のレースばかりを使用して作られています。素材はコットンです。

直径58cm



Ref. 93839
アンティークレース レース
アンティークレース レース
アンティークレース レース

フランス  c1930前後
ノルマンディレース トレイクロス

繊細なレースをパッチワークのように縫い合わせたノルマンディレースです。 
ノルマンディレースはケミカルレースとマシンレース(機械織り)を用いて貼り合わせます。
高価なハンドメイドのレースを切り刻んで張り合わせる事はないそうです。
しかし機械織りレースと言ってもあまりにも美しいので素人目には機械織りなのかハンドメイドなのかの見分けがつきません。
レース専門家でも見極めが難しいそうです。
それほど昔のマシンレースは優れものだったのですね。

34.5㎝x48㎝

ティーナプキンとテーブルナプキン 1 «  | BLOG TOP |  » レース 2

プロフィール

ロンドンアンティークマーケット

Author:ロンドンアンティークマーケット
ロンドンアンティークマーケットでこれまでにお届けしたアンティークの品々のギャラリーです

カテゴリー

ブログ内検索